このごろの下島八段と大表四段と長徳三段

「へいちゃん」こと下島陽平八段と富山県出身の大表拓都四段、長徳徹志三段の活躍や富山の囲碁ニュースをお知らせします♪

万葉の里囲碁大会

2013年10月11日 | イベント
「チーム戦は いいですねぇ。楽しいんだろうなぁ~。
プロには団体戦がないですから」

以前
へいちゃん先生が言っておられたのを思い出しました。
アマチュアは
碁を気楽に
いろんな形で楽しむことができますよね♪
1対1は もちろん
ペア戦、団体戦、リレー碁等々(^-^)

9月29日
高岡市のウイング・ウイング高岡で開かれた
「万葉の里」囲碁大会は3人1組の団体戦。
“ユニークネーミング賞”があるので
まずは チーム名を考えるところから楽しめます♪







参加過去最多の58チームが熱戦を繰り広げる中
へいちゃん先生と大澤先生は
いつもながらフル回転。
(…そういえば、大澤先生の呼び名を知らない><
  富山の子どもたちに
  なんて呼ばれていらっしゃるのだろう?
  けんちゃん??今度誰かに聞いてみなきゃ!)



付き添いで来ていた人や
早く対局が終わった人など
子どもから大人まで
指導碁の席が空くことはありません。

午後からは
“囲碁って何?~少し知ってる”子どもたちを対象にした
“ジュニア広場”がありました。



両先生の周りには10数人の子どもたち。



初めは緊張していた子も
石が取れたり
先生に勝てたり…
次第に
それはそれは嬉しそうな表情に
思わずこちらまで笑顔になっちゃいます\(^-^)/


先生方の、明るく楽しく丁寧なご指導で
今日もまた、囲碁ファンが増えました♪



夕方、へいちゃん先生&大澤先生は
次のお仕事場へ向かうべく
300キロ以上の道のりを出発されました。
両先生、本当にお疲れさまです。
そして、いつもありがとうございますm(__)m

追記;前日までの準備
   当日のお手伝いにご協力くださった方々のおかげで
   たくさんの人が一日囲碁を楽しむことができました。
   微力ながら一緒にお手伝いできて楽しかったです。
   ありがとうございました。

〔へいちゃん先生&大澤先生の名(迷!)コンビ裏話〕
「もちろん運転は この人(O先生)!
 到着2分前に交代して
 現地到着時に運転席に座っているのは、ぼく!」
そういえば
前日の大門小学校イベントで
到着時に運転席に座っていたのはHちゃん先生だった…。
O先生、頑張ってください!!
…真相は??

写真&文  晶さん
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大門小学校PTA親子活動 | トップ | レッツ支部定例会 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

イベント」カテゴリの最新記事