花まる日記

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

442年ぶり天体ショー 皆既月食と天王星食

2022-11-09 15:57:32 | きまぐれ日記

 昨晩は皆既月食と天王星食をネットのLIVEで、初めから終わりまで目をこらして観ていました。

天王星は肉眼では見れなかったけれどネットでは小さい天王星が皆既月食と重なる瞬間まで見ることが

できました。合間にデジカメで2階の窓から撮りましたがデジカメはデジカメ( ^ω^)・・・

442年振りの皆既月食と惑星食次回は322年後の2344年7月26日だそうです。

デジカメで撮った画像

ネットからお借りした画像です。下の方に白く小さな物体が天王星。

 

 

最後までお付き合い有難うございました。

 

 

 

 


世界体操で女子も金メダル・銅メダル獲得!&”80歳の壁”を読んで最終。

2022-11-08 22:30:19 | きまぐれ日記

 

 今日も好天気買い物に出ても薄めの上着で丁度良い

世界体操で女子もダブル表彰 男子に続いての表彰台

 繰り上がりで初出場の渡部葉月選手が平均台で金メダル、同じく宮田笙子選手が銅メダル。

18歳の高校生コンビがダブル表彰台となりましたおめでとうございます

日本のアスリートは素晴らしい活躍ですね

   

”80歳の壁”を読んでの続きです。

○学び続ける人はいつまでも若い(自動車王と云われたヘンリーフォードの言葉)

○学びを止めたら年老いる。行動は学びの先生だ。

○「もっと光を」(ドイツの文豪ゲーテの斎期の言葉)光は老後のカギを握る「幸せホルモン」のセロトニンを

 手っ取り早く増やすには日の光を浴びるのが一番。セロトニンが増えると「意欲的になる」「快感が増す」

「気持ちが明るくなる」「心が乱れにくくなる」「闘うファイトが湧く」などが起きる。セロトニンが減ると

「うつ症状が出る「衝動的になりやすくなる」「体の痛みを訴えやすくなる」「無気力になる」「感情が薄れる」など。

○ゆっくりと今日を生きる終わりは決めない。気の向くままに生きていいのが幸齢者。

○欲望は長生きの源。枯れて生きるなんて百年早い。○楽天主義は幸齢者にこと必要。

○リラックスの呼吸(腹式呼吸)老い退治。〇「老化」より「朗化」これが愛される理由。

○笑う門には福来る 19世紀のアメリカの心理学者ウイリアム・ジェームズの言葉。楽しいから笑うのではなく

笑うから楽しいのだ。毎朝鏡を見て笑顔を作る。一日がハッピーになる。

※「笑う門には福来る」は19世紀のアメリカの心理学者ウイリアム・ジェームズの言葉だったとはこの度

初めて知りました( ^ω^)・・・

80歳にはまだ数年ありますが幾つかは実践していきましょう

最後までお付き合いいただきありがとうございました

今晩442年振りの皆既月食&天王星食をネットのLIVEで観ていたので投稿が遅くなりました

おやすみなさい

 

 


”80歳の壁”を読んでの続き&A学園OBの部運動会&世界体操で快挙!

2022-11-06 20:15:12 | きまぐれ日記

 昨日、A学園のOBの部の運動会でした。運動会と言ってもグランドゴルフと輪投げに分かれてします。

私はグランドゴルフに参加しました。H小学校のグランドをお借りして役員さんが朝早くから準備してくださり

一般の者は9時集合8時15分プレー開始。でも当日不参加者が出たものですからチーム変更があったりで

開始が少し遅れましたが好天気に恵まれて8ホールを2ゲームで終了。物足りないもうちょっとやりたいなぁ~と

誰かが呟いていました・・・同感( ^ω^)・・・役員様お世話様でした。お疲れ様です。

 午後から19日の発表会のリハーサルがあるので参加します。13時半からなので時間があるから一度家に戻って

昼食を済ませて学び舎へ向います。当日使う音響機器の確認。マイクは公民館のは会議用なので

自分たちが普段使用しているマイクを持ち込むことにして備え付けのオーディオへの繋ぎかたの位置、音量調整、

入場、退場の方向など。各出演クラブから数名参加してそれぞれ当日の流れなども把握し打ち合わせをして終了。

後2週間で本番なので練習しないとね( ^ω^)・・・

    

 ”80歳の壁”の続きです。

〇噛めば嚙むほどに体と脳がイキイキする。 〇記憶力は年齢でなく使わないと落ちる。

〇薬を見直そう我慢して飲む必要はない「クスリはリスク」80歳を過ぎた幸齢者は血圧、血糖値は下げなくていい。

〇「何とかなるさ」は幸齢者の魔法の言葉。〇肉を食べよう、しかも安い赤身がいい。

〇ぬるめのお湯で浸かるのは10分以内。 〇病院は掛かりつけ医を決めておく。

〇楽しいことをすると脳は活性化する。 ○食べたい物は食べて良し、小太りが丁度いい。

まだまだありますが、次回に報告します。

   

世界体操で男子の橋本大輝選手が快挙金メダル

2015年内村航平が金メダル。依頼7年ぶり日本人二人目の快挙

そして谷川航選手が銅メダル お二人さんおめでとうございます

 

 

 

 

 


80歳の壁を読んで!

2022-11-02 19:25:24 | きまぐれ日記

 11月に入り2日目。今日は気温が上がりグランドゴルフの練習日だったけれど、プレーしていると

暑く感じて途中で上着を脱いでプレーをしました。今日はホールインワンが一つ出たのでスコアーも

まず先ずで良かった

      

 先日友人からお借りした”80歳の壁”読みました。その中から一部ご紹介します。

著者の和田秀樹氏は老年精神科の先生です。高齢者と関わっておられるそうです。

※認知症は基本的には老化現象 先ず「物忘れ」→「失見当識」(場所や、時間の間隔が悪くなる)→

「知能低下」(人の会話が分からない、本を読んでも読めない、テレビを見ても意味が分からない)→「認知症」

認知症を遅らせる方法は薬より頭を使う方が有効。

 80歳を超えた人「高齢者」でなく「幸齢者」ということで明るく希望の持てる呼び方。

〇歩き続けよう歩かないと歩けなくなる。80代に一番のお勧めの運動は歩くこと。歩くことは足の老化予防だけでなく

心臓のポンプ機能も強化してくれる。外出をして日を浴びることで「幸せホルモン」と呼ばれる脳内伝達が

分泌される。一日30分。10分を3回歩いても良し。

〇イライラしたら深呼吸。水や美味しいものを食べると効果的。

イライラや怒りは寿命を縮める大きな原因です。〇 運動は体がきつくない程度に。

〇エアコンをつけて水を飲み猛暑から命を守る。〇 おむつを恥じるな行動を広げる味方。

まだまだご紹介したいことがありますが次回に( ^ω^)・・・

     

先日アップした名前の分からない花が大分開いて来ました。

菊の花園芸店で買ったのは満開、我が家で育てているのは蕾硬し。

モナルダは次々と咲いてくれます。