goo blog サービス終了のお知らせ 

ホイッスルバード あいざわぶん

恣意的報道が多い問題

「現代ビジネス」の記事(4月17日付)を読んだ。

意図的に見える文章なので、当ブログで指摘したい。

長いタイトルなのだが、前半の部分を書いてみる。

 

  岸田首相のテロ男は、安倍元首相暗殺の

  模倣犯か?テロリストの背景をこれ以上・・・

 

少なくとも岸田首相が襲われて間もなく、まだ何も解明

されていないのに、容疑者をテロリストと断定している。

同時に、安倍元首相を銃撃した犯人もテロリストと断定

して書いている記事である。

これは、記者のテロリストという言葉の認識が曖昧、若し

くは、テロリストにしたい作意があると思われる。

これは、読者をミスリードしたいのだろう。

 

テロの定義は簡単では無いので、ざっくり言えば「安倍

元首相は政治的な背景が色濃い目的というより個人の

敵意・殺意による暗殺」と考えるのが妥当である。

殺されたのが現役政治家・元首相だからテロリスト扱い

されるのだろうが、家族崩壊と犯人個人の人生を狂わさ

れたのは統一教会であると断定し、教祖を暗殺するのは

不可能と思い、その教祖家と三代の付き合いをしていた

安倍晋三元首相に敵意と殺意が向いた、のであろう。

 

で、岸田首相襲った男は、現時点では「テロリストである

ともテロリストではないとも言えない」だろう。

記事配信の時点ではあまりにも何も分ってないからだ。

それなのに、現代ビジネスの記者がテロと断定するのは

何故なのか。その点がとても気になったのだ。

 

あまり賢い記者ではなかったから。

襲われた政権側に心があるから。つまり御用記事。

 

編集長も目を通すのだから、①ではない。

だから「現代ビジネス」という雑誌社は、自民党支持の

思想を持った団体なのだろう。

判断が微妙な言葉である「テロリズム・テロリスト・テロ」を

意図的に使用し、読者をミスリードする姿勢には反感を

持たれても仕方がないだろう。

 

【補足】現代ビジネスを調べてみた。

2006年に加藤晴之君という保守派の人が編集長に就任

してから、論調が左寄りから右寄りに大きく変化したそうな。

それが現編集長まで続いている、と書かれていた。

・・・ ああ、やっぱりな! ・・・

でも、自民党政治屋も、それに尻尾を振る現代ビジネスも、

数%の国民をミスリードできればOK牧場なのである。

数%を騙せれば、政権は絶対に守れるからだ。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ノンジャンル」カテゴリーもっと見る