今年も開催します、クラフトいずみ展2021 2021-09-22 19:49:02 | こんなの作ってます 夏の暑さももう忘れる季節となりました 今年もいつもの場所で、アトリエの作品をご覧ください 漆の多様性を追求した作品ばかりです japanは、漆器を意味することばでもあります 日本の誇る漆の楽しさを味わってください
コロナ!こそうるし2020 2020-10-10 16:52:58 | こんなの作ってます 令和2年秋も深まりつつあります。今年も開催! 憂鬱なコロナ時こそ、心地よい器で潤い豊かな日常を送りたいものです。 今年もクラフトイズミ展にどうぞお越しください いつもの事ですが、ドンと準備してます 蒔絵師の本領発揮の作品ばかりです 漆の世界にどっぷり浸かってくださいな マスクをつけてのご来場をお願いします 会期中は無休、午前11時から午後6時までの開催となります 10/10(土)から10/25(日)2週間です
暑い・・家のアトリエは、夏はサバンナ、冬はシベリア 2016-07-11 20:43:13 | こんなの作ってます サバンナのアトリエから、お届けするメッセージです 漆をやっていると、湿度温度の調整に苦労します。この夏は、漆の渇きが早く、出したいいろにならなかったり、大変です。相変わらず、夏はパンツ一枚で仕事してるので、太ももなどに漆が飛んで、かぶれます。 アトリエでは少し変わったものも製作します これは、コロボックルか・・・貧乏神か・・ たぶん森の妖精でしょう これもグッときます。何かわからぬ不気味なヤツ・・ いっそ、可愛く変わったもののほうがいいですよね そばで見たくなるものばかりをご覧いただきました
もう二月、でもまだまだ寒い鯖江の冬」 2016-01-31 18:56:32 | こんなの作ってます アトリエの冬は、創作の季節です、漆はなかなか乾かないけど、いろいろ創ってます この工房は、別名川島のシベリアです。 ひっでえ寒い場所なので、訪れる人はまばらです。 今は、乾漆のコップを製作中です。 ところで、かつては蒔絵師としていろいろな絵を書いてましたが、ちょっと変わったものをご紹介します 写真を印刷したのではありませんよ。 手書きの蒔絵です こんなものも結構面白いでしょ。 来月はひなの節句です、今年も家の雛を出しました
五月晴れに漆が光る・・・って! 2015-05-23 20:05:24 | こんなの作ってます 福井はいい天気、今日も漆が映えるぞ! 家の庭でちょっと撮影タイム、少し曇りくらいがホントはいいかも。 この衝立の蓮の葉っぱをズームすると、おっ、いたいた家の周りにいるシュレーゲルアオガエルです。とっても可愛いこの子を見てくださいね。 色が少し変わって見えるけど、おぞい(福井弁で、悪いなどの意)デジカメのせいです 美しい漆の作品たち、どうぞ見て楽しんでね