この頃、また怒る時間が増えていました。
でも、ある日、ほとんど全く怒らない日がありました。
クーちゃんが経口負荷テストの為、入院した日です。
この日はテストだけが予定時間から始める予定だけでしたから、
後は何の時間の制約もなく
点滴を打ちながらDVDを見ながら
ゆっくり過ごしました。
一日の終わり、ふと、気づいたのは
怒る回数が朝の診察時間に合わせて行く準備の時だけだった。
親=時間に支配される→合わせようとする→急ぐ、焦る
→子供=焦らない→時間に左右されていない
→親は焦る→子供を怒る
子供を納得、理解させるには時間が必要…
それにスピードを求めてしまうと
子の理解納得が追い付かないうちに進めようとする
モタモタ、グスグス、何となく嫌…
時間に追われ親は(怒)(怒)(怒)…
時間に支配されず、好きな事に集中するは子供の得意技。
うん、これが出来る子の特徴の一つ。
時間に支配される、されているのは親なのか…
好きな事をさせて集中力や忍耐力を養って欲しいけど
時間に細切れに支配されている親は
余裕が無い。
細切れ時間を子供に押し付けてしまう。
そっか~
時間を自分の余裕が持てるように
コントロールすれば良いのね~♪

そう思って30分毎に区切ってやってみましたが
なかなか上手くいきません(。>д<)
遅刻や、後回し、疲れなどが重なり
イライラモヤモヤから、大きな声で怒ってしまう
→自己嫌悪…の繰り返し(´д`|||)
そんなある日、昼寝が3時間も取れたんです。
おやまあ!イライラモヤモヤがスッキリ!!
疲れも軽くなっている!!
何だか優しい気持ちも回復している!!!
自分を取り戻した感じです。
怒りの正体=良い眠りが足りていなかった。
教訓1:怒りっぽくなったら、早めに昼寝♪
教訓2:優しいママが子供を動かす力♪

クーちゃん、怒りっぽいママでゴメンねーm(__)m