昭和レトロなぬいぐるみです。オークションで落札しました。
顔の下の部分の形を見るとブルドッグでしょうか。顔はちょっと、おじいさん顔ですね
収集している70年代の主婦雑誌で似たようなワンちゃんを発見しました。
(私が持っているのは左側のワンちゃんに一番よく似ている)
という事は、この時代に流行った?ワンちゃなのでしょうかね。
昭和に流行ったワンちゃんと言えば、お手入れワンちゃん。(同じく昭和の主婦雑誌より)
他にもパンダ、犬など・・・
昭和の主婦雑誌はレトロなぬいぐるみが満載です。
最近、駄菓子屋でレトロなパッケージの水あめを見つけたのですが、
パッケージの犬と少し似ているような・・・
このレトロなぬいぐるみは、昭和35年の「主婦と生活」3月号 (主婦と生活社)より
家庭手芸講座という特集で、他にも世界の人形、毛糸で編む郷土人形など
色々な種類の人形の作り方が掲載されています。
その中でも一番、可愛らしいなと思ったのが写真の、「子ぐまのクロちゃん」と「おしゃれな子りす」です。
(フエルトで作って部屋に飾ったら可愛いだろうな~)と、想像してみたりしたのですが、
作り方の型紙のページを見た瞬間、少し意欲が消えました・・・
色々な型が複雑に交差していて、型紙をとるだけでも大変そうです
こちらはまた違った可愛さのある、ニワトリの親子とミミズクのマスコット人形。
これだったら私にも簡単に作れそうです
そう思いながら作り方をじっくりと見てみてみると、
本当にそう書いてありました
チルチルミチルの操り人形と、人形型のバッグ。
バッグはキャンディやハンカチを入れる子供向けのバッグとあります。
ぬいぐるみとは関係ないですが、ついでにこちらも・・・
昭和35年はカラーテレビ放送開始の年?という事で、カラーテレビの特集がされています。
この広告のテレビ、よく見てみると、「日立のなつかし昭和家電」のテレビと同じです
見つけた瞬間、ちょっとだけ嬉しくなるような発見でした
にほんブログ村
ランキングに参加しています。
クリックして頂けたら嬉しいです。