ひな祭りまであと3週間もありません。春はもうすぐです。
明日はまた冬型の気候だそうで身構えてしまいます。寒いのはほんとに苦手。
子ども部屋おじさんという言葉をつい最近知りました。実家暮らしの中年独身男性が、子どもの時からの自室をそのま
ま使い続けている人の例えだとか。
逆に子ども部屋おばさんつうのもあるみたいです。
面白い言い回しですね。でも言われているご当人達は肩身が狭いかな。
8050問題との関連も否めない。今の日本を象徴してます。
ここ数年、わりに小規模なおうちでも表札が2枚、それぞれの苗字で出ていたり、
二世帯住宅もよく見かけます。
家賃は大きな固定費なので、出費を抑えるためのルームシェアは効率的。
でも、いくら階や玄関を別に住んでも、音や気配は気になりますよね。
水回りが一緒だと何かと気も遣うでしょう。
子ども部屋にずっーと住み続けるという事は、中の家具や荷物もそのまま、人も老け、物も老朽化。
変化のない暮らしは退屈だけど、逆にストレスがないのかも。