スーパーにあるようなタイプで、ベビーカーにも似てる。結構ごつくてしっかりしているが、片手で簡単に折り畳めるし、ブレーキもついている。
メリットとしては、カートにスーパーの買い物カゴをはめて、買い物し、レジに出す時、付属の買い物袋を提示。カゴにすっぽり収まるサイズなので、そのままレジ店員が袋詰めしてくれたものを再度カートに乗せて運ぶ。つまり、袋詰めの手間が省かれるるというもの。
牛乳やペットボトルなど重いので便利ではある。下にも収納が付いているので、袋に入り切らない米など置ける。
なかなか画期的ではあるが、引いて歩くのにちょっと目立つかな【笑】
あと、お値段が。まあ機能からすると仕方ないかもしれないけど、やっぱ少し高いかな。
最近、よく行く図書館にもカートが置いてある。本は重いので助かりますね。
私も買い物用キャリーは持っていますが、
中身が重すぎると運ぶ時バランスを崩す。
タイヤがついているから、台に上げるわけにも行かず、品入れする時入れづらい。
なので、この機能的なカートには興味あるのですがね、
もう少し身体が衰えたら考えようか。
ちなみに住まいの環境は、近くにたくさんスーパーがあります。なのでカートあると便利だとは思う。
もう少し普及してお安くなってから考えよう。
カートと言えば、もうかれこれ30年くらい前の事。友達と買い物に行った時、彼女は子連れだったので、車の中に買い物した荷物を積んだ後、私がカートを戻しに行こうとすると、その友達は一言。
「カートなんか、ここに置いとけば店の人が直してくれるよ」
いや、そんなに時間かからないから返して来るよと言う私を強く遮り、
「いいから!もう帰ろ。そんな事する必要ないから」と苛ついたようにカートを私から奪い、車輪止めの裏に押し出すと、車に乗り込みエンジンをかけた。
気圧されてそれ以上反論出来なかったけど、今でもサイドミラーから見えた置き去りのカートが遠のいて行く光景が忘れられない。
借りたものは借りた場所に返すという当たり前な事ができなかった彼女の趣味はパチンコ。今でも沢山の借金を作りながら苦にしてないみたいです。
咲夜は寝落ちした💦
疲れが溜まっています。今日も出勤だ、頑張ろう。