ひとりボウリング部。

目指せ、社内ボウリング大会、優勝。

[新刊案内]ボウリングの社会学

2018年02月17日 | ひとりボウリング部
関係者でもないのに、ボウリング本の新刊案内ですよー。

ボウリングの社会学 <スポーツ>と<レジャー>の狭間で
笹生 心太(著)
青弓社
四六判  248ページ 並製
定価 1600円+税
https://www.seikyusha.co.jp/bd/isbn/9784787234285/

Numberの最新号をパラパラと読んでいたら、
「新刊ドラフト会議」と言うコーナーで紹介されていました。

さっそく書店に走ってジャケ買い。



まだ、読み始めたばかりなんですが、感想は確定しました。

「まじめか!」


いや、ホントすごい真面目な本。
まぁ、本屋さんで「スポーツ その他」のコーナーじゃなくて、
「人文学 一般各論」のコーナーに置かれている時点で、
激ムズレーン的な匂いがプンプンしていましたけどね!

日頃、ボウリング愛が溢れて止まらない諸兄に於かれましても、
ぜひ、ご購入いただければ幸いでございます!(関係者ではない)

2/15 まさかの連投。当然の玉砕。

2018年02月15日 | ひとりボウリング部
ハウスボールで定期投げしたいなぁ、と言うことでR1武蔵村山。前日も府中本町で投げたので、まさかの連投です。本当はラウワン以外でも投げたい気持ちもあるんですが、投げ放題の魅惑には中々勝てません・・・(汗)

14ポンドだと親指がガバガバになるので、13ポンドを選択。前回好調だった投げ方だったら、ハウスボールでもスコア出るんじゃね?と淡い期待を抱いてスタートしたものの、結果はイマイチ。うーん、ボールが左に流れるときにフォームが崩れているのは自分でもわかるんだけど、修正出来ずに何回かに1回は同じことを繰り返しちゃうんだよなぁ。。。

ロースコアがスプリット連発ゲームの147なら、最低スコアの底上げは出来ていると思いたいんですが、ハウスボールでももう少し安定感が欲しい。。。

予定の8G目が終わったところで200アップが一回も無かったので、「200が出るまで帰れま10」。9G目はストライクが全然出ずに、終盤崩れて轟沈。10G目は序盤に3連続オープンで白旗。11G目、投げ方を以前からの投法に戻したら、安定感がアップして、何とか200越え。

3パターンくらいのフォームで安定的に投げられるようにして、その日の調子で切り替えられるようになりたいのです。




■本日のチェック
ストライク率24.4%、スペア率47.3% マーク率71.7%
ヘッドピン1投目倒ピン率81%
1日AVG 167.7

■2018年 2月 AVG
マイボール AVG 183.5(30G)
ハウスボール AVG 167.7(11G)
トータル AVG.179.3(41G)

■2018年 1Q AVG
マイボール AVG.178.8(60G)
ハウスボール AVG.172.4(21G)
トータル AVG.177.1(81G)

2/14 バレンタイン中止のお知らせ⁉︎

2018年02月15日 | ひとりボウリング部
バレンタインなんて、製菓会社のマーケティングでしょ〜 と言う嫁を持つと、バレンタインも平常運転です(汗) クリスマスなどのカップル系イベント時には非モテ系のネタとして「〇〇中止のお知らせ」なんて言われたりしますが、σ(・_・)もバレンタイン中止のお知らせ状態。と言うわけで、ラウンドワン府中本町店へgo。相変わらず盛況ですね〜。ギリギリ待ち時間無くご案内。

1g目。今回も懲りずに最後の一歩のスライドを抑え気味に投球。その分腕を振り切る事を意識して、スピードアップを図ります。序盤のノーヘッドを何とかカバーして迎えた中盤、近くのboxで投げていた上級ボウラーが最初の2歩をもの凄くゆっくり歩くステップをしているのを見て、ボールにパワーが伝わりそうなイメージがあったので、ソレ採用!投球が安定してジャスト200スタート。2g目、3g目も継続して安定した投球が出来て、連続200アップ!2ゲームとも10フレはリキみ過ぎました。。。

4g目以降はストライク率が落ちてスプリットも増えつつ、何とか160台を保てれば、許容範囲。7g目くらいから周りに夜の常連ボウラーが増えてきて、良いとこ見せてやる〜!とリキんだら、ノーヘッド連発orz 9g終了時点でギリギリavg180。10g目を最後と決めて集中力アップして、嬉しいノーミス200アップ。

中盤でも集中力を維持できれば、もう少し底上げが出来るはず。。。(精神論100%)



■本日のチェック
ストライク率38.7%、スペア率47.3% マーク率86.0%
ヘッドピン1投目倒ピン率81%
1日AVG 183.5

■2018年 2月 AVG
マイボール AVG 183.5(30G)

■2018年 1Q AVG
マイボール AVG.178.8(60G)
ハウスボール AVG.177.5(10G)
トータル AVG.178.6(60G)

2/9 マイボール3号デビュー戦。

2018年02月12日 | ひとりボウリング部
と、言う訳で、新しく作ったマイボール3号の試し投げ。
受け取りも兼ねて、珍しく、仕事後に武蔵村山まで足を延ばしました。

完成したマイボール3号を受け取って、いざ試投。

うん、中指が痛い(x_x)

いやー、やっぱりマイボールを適当に作るのは良くないですねー。
みなさんが、キチンとドリラーさんと相談しながら作った方が良いですよー(涙目)

2フレ投げたところで「調整ってして貰えるの?」と思わず相談。
「9時になったらドリルの出来るスタッフが出勤する」との事。
σ(・_・)が投げ始めたのは7時過ぎ・・・

どうしようも無いので、中指・薬指は浅く入れての投球。
手のひらがボールに付かずに、完全に「握って投げる」投法。
うん、これはハウスボールの時に生かせそうだ!(白目)

それでも、前回調子のよかったゼロスライド投法で投げたところ、
1G目194、2G目186とスコアは良い感じ。・・・だと思ったんだけどなぁ。
ボールがイマイチしっくりこないことに気を取られて集中力が低下。
かなり尻すぼみなスコアになってしまいました。

9時を過ぎて、スタッフさんに頑張って貰って改善を図ったんですが、
正直な感想としては「イマイチ」。
いや、スタッフさんの対応はかなり良くして貰ったんですが、
最初の計測が適当にやりすぎていて、リカバリーしきれない感じ。

そんな低評価スタートのマイボール3号ですが、
チョク×2投げて慣れて行こうと思います。



■本日のチェック
ストライク率30.6%、スペア率45.5% マーク率76.1%
ヘッドピン1投目倒ピン率76%
1日AVG 170.5

■2018年 2月 AVG
マイボール AVG 183.6(20G)

■2018年 1Q AVG
マイボール AVG.177.8(50G)
ハウスボール AVG.177.5(10G)
トータル AVG.177.8(60G)

マイボール3号をGet!

2018年02月12日 | ひとりボウリング部
今使っているマイボールを買ったのが2015年11月
丸2年以上同じボールを使っています。
スコア管理アプリでゲーム数を調べてみたら、1000Gオーバー。
こうなると流石に曲がりに影響が出てきて・・・って、
σ(・_・)のボール、元々曲がらないんですけどね!(テヘペロ的な顔で)

メンテナンスもほとんどしていないので、ボールの色は変わってきてるし、
何だか、ボールを持つだけで手が脂っぽくなる感じも・・・
と言う訳で、そろそろ新しいマイボールを作ろうと思ったんです。

で、実はキャンペーンボールからひとつステップアップして(!?)、
レーンキャッチャーSを買おうと思っていたんですよ。
ストレートしか投げられないσ(・_・)が投げたらどうなるのか興味もあったし。
But。受付に声をかけてみたところ、
「レーンキャッチャーSはプロが作ることになってまして・・・」だって。
まさかの門前払いに、じゃあ普通のキャンペーンボールで良いや、と方針転換。

スタッフのお姉さんと適当に(失礼!)相談しながらマイボール3号を作りました。
今回も「ハウスボールみたいに短いスパンで」を理解して貰うのに一苦労。
前回はハウスボールを選んで、「これと同じにしてくれ」的に注文したんですが、
今回はお姉さんのご意見も取り入れつつ、スパンだけ短めに。



で、先日ボールが出来たよってことで早速投げてきたんですが、大問題が発生。
第2関節まで居れると、中指が痛いっ!
ドリルの出来るスタッフがいたので、出来る限り調整して貰ったんだけど、
ちょっと、どうしようもない感じ。握り方を工夫しながら使う感じですかね。。。
よし、スコアが悪い時の言い訳は万全だぜ!(白目)