2011年12月以来、約8年ぶりに表尾根で塔ノ岳に登ってきました。
8年前の記事はこちらでご覧いただけます。
塔ノ岳には過去にいろいろなルートで登っていますので、参考にどうぞ
大倉尾根の記事はこちらでご覧いただけます。
小丸尾根の記事はこちらでご覧いただけます。
政次郎尾根の記事はこちらでご覧いただけます。
天神尾根の記事はこちらでご覧いただけます。
長尾尾根の記事はこちらでご覧いただけます。
表尾根の起点はヤビツ峠から歩いて30分弱の地点となるので、
バスだとスタートが遅くなります。
そのため、今回はバイクで菩提峠に行きました。
ヤビツ峠で登山届を投函し、その先の公衆トイレのある旧富士見山荘跡を左折します。
表尾根の起点を通過
手前の道に水がありますが、手前の道路が川になっていました
沢の水が道路にあふれていました
菩提峠駐車場
パラグライダー場にはヘリコプターがありました
今回は、登山道の起点まで下らずに林道から出発です
林道歩き
右手の沢
表尾根の起点から登ってきて林道と交差する地点に到着
右奥に小さく見える左右矢印の案内板が登ってくる道です
菩提峠駐車場から10分弱
ここから登山道に入ります
台風の影響で崩落した地点があるようです
登山道を登ります
テンナンショウ属マムシグサの実
結構な急坂
途中の廃墟
足元も岩が多いところもあります
蛭
背後の大山
相模湾
開けてきました
ススキが秋っぽいです
ガレ場
ススキと相模湾
色づいた木と真鶴半島
二ノ塔手前のトンネル
二ノ塔直下にある基礎
二ノ塔に到着
菩提峠駐車場から約1時間でした(約2000m・標高差約400m)
目の前に三ノ塔
いったん下ります
二ノ塔と三ノ塔の鞍部の崩落地点
向かって左の1段低いところを通るようです
反対側から
ここから三ノ塔に向かって登り
二ノ塔と大山
三ノ塔尾根からの合流地点
すぐに三ノ塔に到着
二ノ塔から15弱でした(約420m・標高差約50m)
真新しいトイレがありました
三ノ塔の避難小屋も新しくなっていました
避難小屋ではなく休憩所になっています
内部
今年の4月から新しくなったようです
三ノ塔から見る大山
これから進む表尾根
雲が流れて滝になっていました
塔の台にあったヘリは、山小屋への荷揚げようでした。
次回は、塔ノ岳山頂までを紹介します
その2・三ノ塔~行者岳くさり場まではこちらでご覧いただけます。
<広告>
東丹沢登山詳細図
地図は必須です。とても重宝しています。
8年前の記事はこちらでご覧いただけます。
塔ノ岳には過去にいろいろなルートで登っていますので、参考にどうぞ
大倉尾根の記事はこちらでご覧いただけます。
小丸尾根の記事はこちらでご覧いただけます。
政次郎尾根の記事はこちらでご覧いただけます。
天神尾根の記事はこちらでご覧いただけます。
長尾尾根の記事はこちらでご覧いただけます。
表尾根の起点はヤビツ峠から歩いて30分弱の地点となるので、
バスだとスタートが遅くなります。
そのため、今回はバイクで菩提峠に行きました。
ヤビツ峠で登山届を投函し、その先の公衆トイレのある旧富士見山荘跡を左折します。
表尾根の起点を通過
手前の道に水がありますが、手前の道路が川になっていました
沢の水が道路にあふれていました
菩提峠駐車場
パラグライダー場にはヘリコプターがありました
今回は、登山道の起点まで下らずに林道から出発です
林道歩き
右手の沢
表尾根の起点から登ってきて林道と交差する地点に到着
右奥に小さく見える左右矢印の案内板が登ってくる道です
菩提峠駐車場から10分弱
ここから登山道に入ります
台風の影響で崩落した地点があるようです
登山道を登ります
テンナンショウ属マムシグサの実
結構な急坂
途中の廃墟
足元も岩が多いところもあります
蛭
背後の大山
相模湾
開けてきました
ススキが秋っぽいです
ガレ場
ススキと相模湾
色づいた木と真鶴半島
二ノ塔手前のトンネル
二ノ塔直下にある基礎
二ノ塔に到着
菩提峠駐車場から約1時間でした(約2000m・標高差約400m)
目の前に三ノ塔
いったん下ります
二ノ塔と三ノ塔の鞍部の崩落地点
向かって左の1段低いところを通るようです
反対側から
ここから三ノ塔に向かって登り
二ノ塔と大山
三ノ塔尾根からの合流地点
すぐに三ノ塔に到着
二ノ塔から15弱でした(約420m・標高差約50m)
真新しいトイレがありました
三ノ塔の避難小屋も新しくなっていました
避難小屋ではなく休憩所になっています
内部
今年の4月から新しくなったようです
三ノ塔から見る大山
これから進む表尾根
雲が流れて滝になっていました
塔の台にあったヘリは、山小屋への荷揚げようでした。
次回は、塔ノ岳山頂までを紹介します
その2・三ノ塔~行者岳くさり場まではこちらでご覧いただけます。
<広告>
東丹沢登山詳細図
地図は必須です。とても重宝しています。