令和2年最初の登山は丹沢の大山です。
正月休みの最終日の1月5日に行ってきました。
伊勢原駅から休日の始発バス(6時5分発)で、「大山ケーブル」バス停へ
6時半過ぎに終点の「大山ケーブル」バス停到着
まだ日の出前です
こま参道を登っていき、まだ空いていないケーブルカーの大山ケーブル駅脇を通過
(この日のケーブルカーの始発は8時30分)
大山ケーブル駅のすぐ先にある八意思兼神社で、女坂と男坂に分かれます
今回は男坂で登ります。
過去に何度の登っているので、途中の写真は少なめです。
男坂の様子は過去のこちらの記事でご覧いただけます。
八意思兼神社のすぐ右わきの急階段を登ります
ようやく日の出
モルゲンロートで石段が赤く染まります
男坂は、岩の階段が連続するコースです。
木々の間から日が当たっているところだけ、点々と赤くなっています
東側の見晴台のある尾根も赤くなっています
金属製の階段が現れるとそろそろ下社が近くなります
阿夫利神社下社に到着
下社まえからの景色
この時期は茅の輪もあります
下社の左手に進み、本坂の入口の片方だけ開いた門をくぐって急階段を登ります
階段の途中から下社の様子
しばらく少し急な坂を登ります
木々の間から見える江の島
岩の間の石段を登ります
夫婦杉が見えてきました
夫婦杉の先の巨木と急坂
江の島と三浦半島
三浦半島もびっくりするくらい薄く見えます
さらに奥が房総半島
大島も近くに見えます
十五丁目の天狗の鼻突き岩の少し下の標高950m付近から雪で白くなってきます
昨夜の雨が、ここから上では雪になっていたようです
天狗の鼻突き岩の先しばらくは岩が少なくなります
二十丁目の富士見台に到着
富士山アップ
しばらく左手に富士山を見ながらさらに登っていきます
振り返ると伊豆半島と真鶴半島も見えます
ヤビツ峠からのイタツミ尾根分岐のある二十五丁目手前は2cmくらいの積雪
ヤビツ峠分岐からイタツミ尾根方面に50mくらい進んだポイントから
ここは山頂裏と並んで大好きな絶景ポイント
丹沢の主脈と富士山が一望できます
富士山アップ
富士山の右に南アルプスも見えます(赤石岳や前聖岳など)
ヤビツ峠分岐の二十五丁目から先は、最後の急登です
阿夫利神社本社一の鳥居
さらに階段を登って二の鳥居
山頂に到着です
鳥居奥は前社(御祭神はたかおかみのかみ)
延喜式内阿夫利神社本社の石碑と本社拝殿と奥に本殿
御祭神は、大山祗大神です。
拝殿前からの景色(箱根・伊豆方面)
拝殿前からの景色(三浦半島・房総半島方面)
拝殿前からの富士山
雨降りの木
久しぶりの「かながわの景勝50選」の碑
「かながわの景勝50選」の一覧はこちらでご覧いただけます。
大山山頂奥の院
御祭神は大雷神です
東側に移動
山頂東側にはトイレもありますが、凍結で使えませんでした
※1月6日付の伊勢原観光ガイドの記事にも故障中で使えない旨の記載があります
東側から見る広大な関東平野
東京方面にはスカイツリーも見えます
横浜方面
ランドマークタワーも見えます
筑波山も見えます
過去に撮影したパール大山でも写った気象観測施設
過去に撮影したパール大山はこちらでご覧いただけます。
その奥の山頂裏手の富士山スポット
富士山アップ
すっきり晴れて絶好の展望でした。
次回は、日向薬師方面に下山した梅の木尾根ルートを紹介します。
下山の梅の木尾根ルートはこちらでご覧いただけます。
<広告>
東丹沢登山詳細図
地図は必須です。とても重宝しています。
正月休みの最終日の1月5日に行ってきました。
伊勢原駅から休日の始発バス(6時5分発)で、「大山ケーブル」バス停へ
6時半過ぎに終点の「大山ケーブル」バス停到着
まだ日の出前です
こま参道を登っていき、まだ空いていないケーブルカーの大山ケーブル駅脇を通過
(この日のケーブルカーの始発は8時30分)
大山ケーブル駅のすぐ先にある八意思兼神社で、女坂と男坂に分かれます
今回は男坂で登ります。
過去に何度の登っているので、途中の写真は少なめです。
男坂の様子は過去のこちらの記事でご覧いただけます。
八意思兼神社のすぐ右わきの急階段を登ります
ようやく日の出
モルゲンロートで石段が赤く染まります
男坂は、岩の階段が連続するコースです。
木々の間から日が当たっているところだけ、点々と赤くなっています
東側の見晴台のある尾根も赤くなっています
金属製の階段が現れるとそろそろ下社が近くなります
阿夫利神社下社に到着
下社まえからの景色
この時期は茅の輪もあります
下社の左手に進み、本坂の入口の片方だけ開いた門をくぐって急階段を登ります
階段の途中から下社の様子
しばらく少し急な坂を登ります
木々の間から見える江の島
岩の間の石段を登ります
夫婦杉が見えてきました
夫婦杉の先の巨木と急坂
江の島と三浦半島
三浦半島もびっくりするくらい薄く見えます
さらに奥が房総半島
大島も近くに見えます
十五丁目の天狗の鼻突き岩の少し下の標高950m付近から雪で白くなってきます
昨夜の雨が、ここから上では雪になっていたようです
天狗の鼻突き岩の先しばらくは岩が少なくなります
二十丁目の富士見台に到着
富士山アップ
しばらく左手に富士山を見ながらさらに登っていきます
振り返ると伊豆半島と真鶴半島も見えます
ヤビツ峠からのイタツミ尾根分岐のある二十五丁目手前は2cmくらいの積雪
ヤビツ峠分岐からイタツミ尾根方面に50mくらい進んだポイントから
ここは山頂裏と並んで大好きな絶景ポイント
丹沢の主脈と富士山が一望できます
富士山アップ
富士山の右に南アルプスも見えます(赤石岳や前聖岳など)
ヤビツ峠分岐の二十五丁目から先は、最後の急登です
阿夫利神社本社一の鳥居
さらに階段を登って二の鳥居
山頂に到着です
鳥居奥は前社(御祭神はたかおかみのかみ)
延喜式内阿夫利神社本社の石碑と本社拝殿と奥に本殿
御祭神は、大山祗大神です。
拝殿前からの景色(箱根・伊豆方面)
拝殿前からの景色(三浦半島・房総半島方面)
拝殿前からの富士山
雨降りの木
久しぶりの「かながわの景勝50選」の碑
「かながわの景勝50選」の一覧はこちらでご覧いただけます。
大山山頂奥の院
御祭神は大雷神です
東側に移動
山頂東側にはトイレもありますが、凍結で使えませんでした
※1月6日付の伊勢原観光ガイドの記事にも故障中で使えない旨の記載があります
東側から見る広大な関東平野
東京方面にはスカイツリーも見えます
横浜方面
ランドマークタワーも見えます
筑波山も見えます
過去に撮影したパール大山でも写った気象観測施設
過去に撮影したパール大山はこちらでご覧いただけます。
その奥の山頂裏手の富士山スポット
富士山アップ
すっきり晴れて絶好の展望でした。
次回は、日向薬師方面に下山した梅の木尾根ルートを紹介します。
下山の梅の木尾根ルートはこちらでご覧いただけます。
<広告>
東丹沢登山詳細図
地図は必須です。とても重宝しています。