✳︎déraciné foot prints✳︎

〜糸偏の手仕事、俳句のことなど〜
(備忘録、老親への近況報告として)

着付けお稽古メモ「春結び」

2021-11-04 | 着物:お茶

〜ボディーと格闘〜

先生が傘寿で退いてからこの2年ほどは

仲間同士YouTubeやテキストを参考に

年間予定に沿って練習している。

とはいえ自主練習。

その都度必要な帯結びにトライ。

孫の成人式に備え初めて振袖用の帯結びをにトライ。

とりあえずはYouTubeで概要を掴む。

春結び

練習用に丸帯で。少し長さが足りないが。

ボディーと格闘。

実にお粗末。

本日は流れだけ。

どんなものかわかったので

良しとする。

三重ゴム紐を使えば

何とかできそうな見通し。


他の人は手を先に決める袋帯の結び方を。

見学して手順を確認。

思い出した。

これだわ↓

この結び方は全通帯でないと柄が通らずおかしくなる。

上が本来の手順で◯

下は柄が変でしょ。

 

 


着付けコーデメモ (ハーブcafeランチ会)

2021-10-28 | 着物:お茶

〜ずっとお預けだった着付け教室ランチ会〜

退かれた先生もお声がけ😃

ハーブcafeの意外な創作コース料理。

前菜からデザートまで目にも口にも新鮮👍

美味しゅうございました。



着付けコーデメモ 句会へ

2021-10-08 | 着物:お茶

〜萩句会へ〜

暑い💦日になってしまった。

急遽予定変更して

なんちゃって着付けで

いろいろ省略。

着物のしたはこれ一枚だけ😜

襟芯入れて

 


着付けお稽古メモ

2021-10-07 | 着物:お茶

〜銀座結びの予定が…〜

コロナ禍の縛りが解けて 3ヶ月ぶりの対面お稽古。


行きのコーデ↓


帰りのコーデ↓

買ったきり

柔らかすぎて締められずにいた開き名古屋帯。

和裁の先生の手ほどきで帯芯を交換✌️

銀座結びにするつもりが

忘れてしまった手順。

間に合わない。

結局いお太鼓で帰宅。


半襟は少し地味だけどお気に入り


着付けお稽古メモ 半幅帯

2021-07-15 | 着物:お茶

〜去年も同じことしてる〜

まだまだ続く断捨離中。

バタバタと帯だけ持って復習に。

両端を幅半分に折って

リボン結びしてくるくる被せただけ