〜NHK日曜美術館「アートシーン」から〜
今朝の日美
与勇輝だわ。
「置屋のみね」
テレビ画面で見てもドキッとする表情。
図録があったはず。
生きているようで 怖いほど。
実に味のある木綿地が使われている。💕
2001年のだ。
孫とも見に行った記憶があるが…?
京都か…。
これもあり。
http://www.fkchannel.jp/muse/exhibition/
行きたいな。
〜NHK日曜美術館「アートシーン」から〜
今朝の日美
与勇輝だわ。
「置屋のみね」
テレビ画面で見てもドキッとする表情。
図録があったはず。
生きているようで 怖いほど。
実に味のある木綿地が使われている。💕
2001年のだ。
孫とも見に行った記憶があるが…?
京都か…。
これもあり。
http://www.fkchannel.jp/muse/exhibition/
行きたいな。
〜湖岸道路…………〜
幾度となく水鳥を見に行っているという
Hさんに誘われて
帰路寄り道。
双眼鏡のピントを合わせて貰って
解説も存分に。
そろそろ餌場へ飛び立ちましょうかのサイン
「ゆらゆら首振り」にしばし見入る。
あっ、!
いっせいに飛び立った9羽。
ここ一、二週間中に北へ旅発つであろうという。
置いてきぼりにならないように
この寝ぐら集合し始めたとのこと。
そう言えば帰燕も電線に集合するなあ…。
ドライブコースにいいところ。
また行こう!
〜ギャラリー季の雲〜
行けば必ず満たされる空間。
素敵な店主の素敵なお点前で。
中国茶をいただく贅沢な時間。
いただいたお茶の名が
単叢 (たんそう)の「鴨糞香」
名前の由来がおもしろい。
調べてみて。
●お菓子メモ
高山 林盛堂の「ひしきりこ」
お煎茶道と違い
茶器も その他も道具も
決まりはなく
「みたて」で何を使っても許される
ってところが 気に入った。
とても楽しそう。
惹かれる。
👘コーデメモ
先日の
ちそう (佐々木直喜花展)と同じ
〜バリサク繋がりで〜
整理してたら
忘れられてたのを発見。
ジェリー・マリガンと
サージ・チャロフ
久しぶりに。