鉄 時々TDR 27系統

05-Jun-11 キハ58冷準車ー再度の2

先日記録しておいたので、分解。
片端から外していきます。
とりあえず、室内側は全部。
途中でコードが切れてしまいましたが、どうせハンダ付けはやり直しになります。
前照灯スイッチ位置も変わりますし。

こんなになっちゃいました。
このころの気動車は最近の車両と高さが違います。

これまでは、カプラーが高くなるのを承知の上で3mm厚スペーサーを使用していました。
前面のケーディカプラは42番を使ったりして、高さは合わせていました。
連結面側のACEカプラーは高さ方向に首を振れるのでそのままでした。

今回新しい床板に変更することで、この辺も副次的に修正されます。
手前がLN15用、奥がCN16のモーター穴を切り開いてLN14を積んでいた床板。

取り外し、ケーディーも#5(廃番品ですね)に変更。

とりあえず、ここまで。
例によって続きは不定期にアップされます。
明日かもしれんし、来週かも。

さて夕方までは、ドン曇りのなか、渋谷から田園都市線へ。

味スタをヴェルディーが使用しているので、追い出され、駒沢まで。
それにしてもFC東京は勝てません。
観戦していて勝てる気がしないもの。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「鉄道模型」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事