昨日触れた気動車、探し出すだけで3時間近くかかってしまう。
そもそも3か月近く工作をしていない。
ジャンク模型を買ったり、キハ81を買うも放置中。
模型を探し出すも、工具をどこに入れているかも思い出せない。
とりあえず、箱から出して並べる。
最新ロットの左、一世代前の右。
微妙にラベルの表記が違ってます。
あまり変わってないようにも見えますが、ジャンパ線がついていたり、連結器胴受けがロスト製の一体型になったりしています。
今だったらイモンカプラーに変更されるのか?
塗装はほぼ同じ、通風機が塗分けされている。
ひっくり返すと。
手前の古いのが片軸、CN16
T車ですが新しいのが LN14仕様で両軸、両台車駆動対応に。
今回は触れていませんが内装の椅子がついているし、車内照明も変わっています。
この2両で編成するけれど、CN16を使用したくないので、動力車を交換しようかと。
そしてLN14に換える。
片台車の駆動でいいかな、3か月前のキハ17系は50年近い前の製品ですから同じDT19でも26㎜軸離。
こちらは25㎜とスケールサイズ。
ただ、MPギアを買わないとこのサイズの余りを在庫していない。
ということで進めていこうかな。