鉄 時々TDR 27系統

17-Sep-11 心が折れた...?

よくサッカーで使われている表現。

最近この表現が判るようになってきた。
趣味のひとつ、模型にかかわる元気がないし、ディズニー関係にも積極性がない。
時間が作れてもやる元気がない、気力の問題ですか、言い訳をすれば、暑くてやる気になれないし…。

サッカー選手がやる、胸を手で叩く、こんな動作が出来ないほど、気力がわきません。

でも、そんな状況の中、ちょっと知人にご挨拶をする必要が生じ、おでかけ。

そんな状況では鉄の虫が刺激をくれます。

場所柄、都営まるごと切符を使ってみたいと、700円で都営地下鉄、都バス、都電、日暮里・舎人ライナーに乗れます。

ある意味、東京北東部に利便性が集中しますが、今日の目的地には使えそう。

さて、大江戸線中井駅で切符購入。 地下鉄だけなら500円で乗り放題もあります。

都庁前で乗り換え、春日へ。 ここで素直に三田線に乗り換えれば、良かったのですが。
時刻は昼時、昼食でもと行った椿山荘、 別に目白へ行ったわけでなく、バブルの象徴、文京区役所の25F。

はい、期待した私が悪うございました。
で、省略。 

窓の下はメトロ後楽園駅


何か手土産でもと、考え、急きょ人形町、ハマヤに行くことに。 
一応電話してから取りに行くことにします。
春日から蔵前へ。 ふたたび大江戸線、ここでの乗り換えは地上を歩くことになります。
結構つらい。 都バスで錦糸町行きで蔵前が楽でした。 どうせ乗れるし。
浅草線で人形町、 都バスで錦糸町は30分後なので、再び人形町経由、蔵前へ。
今度は都バスで本郷三丁目まで。 大江戸線でも良いのですが。

ここから、東43荒川土手行き。
本数減っちゃって。 上り方向は駒込病院までが大幅に増えて、東京駅南口は2時間に3本ぐらいしかなくなってます。

上島珈琲で水分補給して20分待ち、で、終点まで。
ここでまた乗り換えですが、ふと学生時代にこの地でバイトしてたのを思い出し、ちょっと寄り道。
まだ、有りました。 2階建てに替わっていますが。
壁にベンチレーター、ドラフト配管。


いかにもラボっぽい。

時間もないので、西新井行き王40で江北駅へ。

乗り換えて、用事を済ませ、日暮里・舎人ライナーで熊の前まで移動。

このころになると、乗れる全種別の都営交通に乗る気になってます。

熊の前から都電。
大塚まで。
学生時代に入り浸ったひょうたん島がまだ残ってました。
はい、パチンコ屋です。  ここ、20年ぐらいパチンコしてません。
したがって、最近のシステムがどうなっているか知りません。

素直に山手線に乗り換えればよいものを再び都電、早稲田から新宿に出て、更に王子行き王78で帰れば更に切符が使えますが...。

素直に学バスで高田馬場へ。

乗ったなあ、ちなみに、意地になって、メトロとJRを利用しなかったためで、こんなコースを取るのは馬鹿です。
もっと合理的なコースを取れば時間は3時間は短縮できています。



名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「お散歩」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事