goo blog サービス終了のお知らせ 

鉄 時々TDR 27系統

24-Apr-22 こんなパーツ買ってみた

ミニ4駆の話ですが玩具カテゴリーに入れるのは真剣にやっている方に申し訳ありません。
このブログにはほかのカテゴリーないし、新ジャンル作っても多分2度とつかわないだろうし。

さて普段行くのは鉄道模型ばっかり扱っている専門店です。 いろいろ揃います。
メーカーのショップだと、そこの工場パーツを売っていたりしてなかなか使い心地が良い時があります。
今時在庫たくさん持ってと言えませんからねえ、こちらがあっちこっちと渡り鳥しないとなりませぬ。

ネジ類は秋葉原で買っていましたが、ラジオデパート内は今スカスカ。
ネットで専門店探したら世田谷に見つけましたが、未訪問です。
この店は自転車関係のブログで見つけました。

模型屋さんでも、卸問屋の直営店なんていうのがあって、他のジャンルのパーツを売ってます。
今回は本屋さんがやっている模型ショップ。
ミニ4駆のコーナー、ほとんどのパーツは鉄道模型には使えません。
そんななか、目について買ってみたのがこれ。

使えるかは不明ですが、2㎜ネジ用のスペーサーセット。

出来ればポリエステルの方が嬉しいのは絶縁を考えるときがあるから。
ぜいたくは言えません。 創意工夫が必要なワンオフ模型ばっかり作っているから。
ただ、希望の長さでは無いんだよねー。

コメント一覧

27k10
2㎜ネジ、10㎜長までは模型屋さんで買えますけれど、それ超えると無いですねえ。 ホームセンターでも見かけません。
4駆用のパーツのネジセットに長い2㎜ネジが入っているのがありましたが割高なんですよねえ。結果的に50本買った方が安くつくかも。
とらやん
プラモデルをやってる人は鉄道模型店にヒントを求めてくる人が多いみたいですね。 鉄道模型があらゆる工作を網羅してるかもしれませんが視野を広げてみることも大切ですね。 このように小単位で分売してくれるのが買いやすいと思います。 秋葉原ですと50本100本単位ですから持て余してしまいます。 イモンのジャケットBを使うのに10mmでは足らず余裕を見て15mmのネジを求めましたが50本売りでした。 余りが出るのは余裕と考えるべきか。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「おもちゃ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事