仕事が忙しくて机にかじりつき、ひきこもり状態ですので、休日の外気浴はフラストレーションの解消になります。
さて、中央高速を下り、八王子で降り、武蔵五日市へ。
6月24日はつるつる温泉へ圏央道の走り初めを兼ねて飛ばしましたが、今日は秋川街道へ。 小峰峠が旧道のころはツーリングで何度か走っていますが、数年前にトンネルが開通しています。
今、旧道は通行止めにしているらしい。 車ではすれ違う場所を予測しながら走らないとまずい道でした。 ここが有名になったのは幼女連続誘拐のせいもあります。
私がツーリングを楽しんでいたのはもっと前の話です。
さて、武蔵五日市で桧原街道に入り、山に向かって走り、十里木の先で間道に入り、少し行くと施設があります。 今年4月のオープン、さすがにできたばかり、きれいな作りです。

産廃施設の見返りに金のある自治体ですので、市内2番目の温泉施設をオープンしていますが、お互いで食い合わないのでしょうか。

外にはハイキングで訪れた方のために足湯があります。
風呂は単純アルカリ泉、このあたりは石灰石の宝庫ですから当然と言えば、当然です。
風呂はさすがに写せないので、一度訪問してみてください。
4時過ぎに施設を出発。
小峰峠の物足りなさか、素直に帰らず、山奥へ。
さて、どうしましょう。
右へ曲がれば、奥多摩周遊道路、左は上野原への山道。
どちらもツーリングで何回も走っています。
でも、30年ぶりの上野原を選択。 楽しみました。
まあ、オートマのエスティマじゃあ、たかが知れてます。
追いつかれたので道を譲ること2回。
おとなしくなりました。