初めは真剣に組んでたんですけれどねー。
結果的に 2010 を締めくくる駄作に。
私らしさが出ちゃいましたねー。 詰めが甘いわ。
やったから上げときます。 とりあえず配線。
すでに組みたててあったので、プラ部品が溶けないように、クリップで保護。
さっそく試運転したら空転しまくり。
気動車から外してあったウエイトを乗せたらスムーズになりました。
心配したモーターの振動は大丈夫でした。
が、動力軸の振れはひどいです。
ここまで良いのですが。
上回りをかぶせました。
見られるようにリンクしておきますが、見せたくない。
余りに不格好。
ブリキ貨車牽かせたくて、上回りだけ残ってた車両に手を加えたんですが。
スカートと台車間開きすぎ。
どう、手を加えたらよいでしょう。
台枠を切って延長 ?
上回り含めてモノコックボディにしちゃえば可能ですが。
なんか、考えます、しかも手持ちの材料で済むような策があれば。
コメントを投稿するにはgooブログのログインが必要です。