鉄 時々TDR 27系統

31-Dec-10 今年最後の駄作

初めは真剣に組んでたんですけれどねー。
結果的に 2010 を締めくくる駄作に。
私らしさが出ちゃいましたねー。 詰めが甘いわ。

やったから上げときます。 とりあえず配線。
すでに組みたててあったので、プラ部品が溶けないように、クリップで保護。

さっそく試運転したら空転しまくり。
気動車から外してあったウエイトを乗せたらスムーズになりました。
心配したモーターの振動は大丈夫でした。
が、動力軸の振れはひどいです。

ここまで良いのですが。

上回りをかぶせました。

見られるようにリンクしておきますが、見せたくない。
余りに不格好。

ブリキ貨車牽かせたくて、上回りだけ残ってた車両に手を加えたんですが。
スカートと台車間開きすぎ。

どう、手を加えたらよいでしょう。
台枠を切って延長 ?
上回り含めてモノコックボディにしちゃえば可能ですが。
なんか、考えます、しかも手持ちの材料で済むような策があれば。

コメント一覧

27系統
他者への誹謗を含むコメントは削除させていただきます。
27系統
ED100
今更ED100でもないとは思いますが、つい。
フリーランスの機関車ですが、台車はED70と同一でした。
ドロップ台車で、そのまま使うの気がせず、ついいじってしまいました。
どう決着付けますかね。
マクレーあらためつのすけです
やはり・・・
http://mixi.jp/show_profile.pl?id=14988407&from=navi
車体は私の想像通りでした。同じことをされていた方の記事を探しましたが見当たりませんでした。その方は床板もあったので容易にMP化されていたようです。
振動が起きなかったのは幸いでしたね。
今年もいろいろとお世話になりました。大きい模型の魅力も教えていただきありがとうございます。

コメントを投稿するにはgooブログのログインが必要です。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「鉄道模型」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事