ホテル泊まっての朝食、貧乏性なんですかねえ、つい食べ過ぎちゃう。
大体バイキングで同じような物、地方の特産品みたいのが2品ぐらいか、後は定番ですね。
ということで6日の朝はホテルから500m位歩いて市電を見ながら。
市電観察の定番スポット、すすきの交差点。
前日、回転寿司でエレ~待たされてます。
只でさえ道東道がめちゃ渋滞、そのあげく、道の駅あびらD51ステーションに間に合わず、屋外展示のキハ183を見たのみから8時前に回転寿司トリトンへ。
さすが、北海道、回転寿司とて馬鹿にしちゃいけない。
初めて食べましたよ、タコの子。
でも食べ始めたの9時半、待たされましたねー。
それでがっちり食べたら朝なんて余り食べたくない。
ということで軽く朝マック。
ここの2階は市電観察スポット、幸い空いてましたので眺めてます。
時計が写ってますね朝8時半過ぎ。
来た電車、を見ながら食事、コンデジで電車を写して、と行動は鉄の鑑ですね。
飽きないなあ、ずっと見てたいけれど、そうも行かない。
9時過ぎに定鉄の都心部100円バスで札幌駅まで移動。
ちょっと買い物。
最近はコロナのせいで販路を求めて地方名物が都会で買えるようになっているんですよね。
北海道でしか買えないという物が減ってますけれど。
六花亭だってトラピスト修道院だって東京のスーパーで売ってたりする。
ここでしかないものをリクエストに応えて買いに来たわけですよ。