換気が悪くて人混みでコロナウイルスに感染するという。
こんな場所へは行くことを自粛しろと。
高齢者でなんらかの持病がある人はリスクが高いらしい。
先天性の馬鹿は治らないから自分はハイリスクであることを理解し、行動する必要がありそう。
先の条件を考えれば、オープンエアーで、人も来そうもなさそうな場所なら行くのを自粛する必要はないわけで。
無い頭を絞って埼玉古墳へ。
まだ桜は咲いてないし、遊ぶ施設もないから若者もいない。
日の光を浴びたいし。
車を転がして行く、思った通りガラガラ。
天気も良い一日だから温かい。
丸墓山古墳、べたな名前ですね。
そのまま。
登るぞ。
どまんなかあたりに城が見えるかな。
忍城です。
隣の公園にC57保存中。
まえにこのブログで書いてます。
石田三成が忍城を水攻めにしたときの陣地だそう。
ここは荒川と利根川に挟まれてますから、土手を作り、堤として水を引いたと。
その石田堤のあと。
人も居ない。
近所のお母さんが幼児を連れて遊んでいるくらい。
稲荷山古墳を見ても前の広場はガラガラ。
ただ資料館は閉鎖中です。
あと2週間もすれば桜が咲いて混みそう。