一本木公園のバラ
6月2日 ☂️時々☁️ 最高気温20℃予想
昨日早朝のバラ 黒岩花壇のムーンスプライト

このバラ園 生みの親 黒岩喜久雄さんの名がついているエリアです。
黒岩さんの本からバラを紹介させて頂きますね。📘
『北信ローカル』へ記載された記事を中心に『バラが咲いた』として発刊されたものです。
花房は五、六輪で小さいが、花芯が淡い黄金色をみせるクリーム白の小花は愛らしい。この樹は私の庭にあった時はシュネビッチェンの木陰にあって、いかにもその名の“月の妖精”のように、時折花を見せては、いたずらっぽく人の歓心を呼んでいた📖
フロリック

明るいピンクのフロリックで、錐型の蕾からゆるやかな咲き始めや、たくさんの花を付けて大きな房咲きになる美点を持つ…

ヌリア・デ・レコロンズ


一本木公園にある、ただ1つのドットの作品ヌリア・デ・コロンズの紹介をしておこう。ドット三三年の発表とあるが、日本に輸入されたのは戦後になってからで、純白の美しさで、なぜ今まで紹介されなかったのだろうと、話題をまいた品種である。

ミシェル・メイアン

花芯のサーモンの柔らかいピンクは、一方の親ジョンナ・ヒルその親、つまり、おばあさんのマダム・バタフライからの遺伝だろう。淡いライラック色が入っているかなと思わせる剣弁高芯の上品な花姿は、確かに一級品である。
イレーヌ・オブ・デンマーク


フラウ・カール・ドルシュキ

中学の頃の私の庭にも、母が植えた“不二”という純白のバラがあった。
…戦後になってバラ作りに凝り出して、“あの白いバラ”とカタログなどで探すが…昭和二十八年日本バラ会から出版された品種解説書に、フラウ・カルル・ドルシュキ(一九〇一)。パーペチュアル種。和名不二。巨大輪。劃期的名花。とあって、びっくりした。


ジョコンダ


一本木公園にはジョコンダという紫色の一季咲きの蔓バラがある
そして
黒岩喜久雄さん作出の シック・ナカノ

園内の何ヶ所にも植えられていて
今年も沢山の房咲きの花を咲かせています



昨日の早朝、公園に向かうくだもの街道では
田植えされた田んぼに山並みがうつっていました。


6月2日 ☂️時々☁️ 最高気温20℃予想
昨日早朝のバラ 黒岩花壇のムーンスプライト

このバラ園 生みの親 黒岩喜久雄さんの名がついているエリアです。
黒岩さんの本からバラを紹介させて頂きますね。📘
『北信ローカル』へ記載された記事を中心に『バラが咲いた』として発刊されたものです。
花房は五、六輪で小さいが、花芯が淡い黄金色をみせるクリーム白の小花は愛らしい。この樹は私の庭にあった時はシュネビッチェンの木陰にあって、いかにもその名の“月の妖精”のように、時折花を見せては、いたずらっぽく人の歓心を呼んでいた📖
フロリック

明るいピンクのフロリックで、錐型の蕾からゆるやかな咲き始めや、たくさんの花を付けて大きな房咲きになる美点を持つ…

ヌリア・デ・レコロンズ


一本木公園にある、ただ1つのドットの作品ヌリア・デ・コロンズの紹介をしておこう。ドット三三年の発表とあるが、日本に輸入されたのは戦後になってからで、純白の美しさで、なぜ今まで紹介されなかったのだろうと、話題をまいた品種である。

ミシェル・メイアン

花芯のサーモンの柔らかいピンクは、一方の親ジョンナ・ヒルその親、つまり、おばあさんのマダム・バタフライからの遺伝だろう。淡いライラック色が入っているかなと思わせる剣弁高芯の上品な花姿は、確かに一級品である。
イレーヌ・オブ・デンマーク


フラウ・カール・ドルシュキ

中学の頃の私の庭にも、母が植えた“不二”という純白のバラがあった。
…戦後になってバラ作りに凝り出して、“あの白いバラ”とカタログなどで探すが…昭和二十八年日本バラ会から出版された品種解説書に、フラウ・カルル・ドルシュキ(一九〇一)。パーペチュアル種。和名不二。巨大輪。劃期的名花。とあって、びっくりした。


ジョコンダ


一本木公園にはジョコンダという紫色の一季咲きの蔓バラがある
そして
黒岩喜久雄さん作出の シック・ナカノ

園内の何ヶ所にも植えられていて
今年も沢山の房咲きの花を咲かせています



昨日の早朝、公園に向かうくだもの街道では
田植えされた田んぼに山並みがうつっていました。

