今日は何してすごしてる。

中年男の生活を紹介
>家庭菜園ログ
>ライフイベント、エピソード
>イトシのヨロン
>楽しいナンチキ会

アキに辛く当たってしまう。反省です。

2008-06-19 | Weblog
     月桃の花(サネン花)

2008年6月19日 木曜日
天気 曇り時々はれ 気温24~29度

1 アキの介護
0600 アキがベッドから降りて、芋虫状態で、起こしテー、と呼んでいる。
尿が畳の上に少し漏れている。
トイレに連れて行き、用を足させた後着替えさせる。

1000 ソーシャルのSさんが来られました。
最近のアキの様子、通所の状況などを話す。
七月からリハを週三回でお願いしました。

1830 アキのトイレを失念していました。前回から6時間経過しています。
当然パットはぐっしょり、大も少し出ています。

1900 アキは歯磨きをしてベッドでオヤスミです。
今日は、アキにチョット辛く当たってしまった。反省です。

2 家庭菜園
ズッキーニの実が付かなくなった、雌花も咲かない。
葉っぱは茂っているが、思い切って抜き取ってしまった。

メロンも病気でメロメロなので抜き取る

アキはデイケア、畑に黒猫

2008-06-18 | Weblog
     枝豆とトマト

2008年6月18日 水曜日
天気 晴れ 気温23~29度
1 アキの介護
0310 アキがベッドで何かうめいている。
気分が悪いと言う。胃がムカつくみたいだ、トイレに連れて行ったら、小だけでした。
夕方の薬を飲ませてなかったので、飲ませて寝かせる。

0600 アキがベッドでガサガサしている。
起きて様子を見ると、うつぶせになりベッドからずり落ちています。
ベッドをアップして立たせた後、トイレに連れて行き、
終わってソファに移動し、お茶にしました。

0650 米二合に稗を加えて炊飯、玉ねぎとキャベツで味噌汁を作り、鰯の開きをフライパンで焼いて朝食です。アキは鰯が旨かったみたいです。

0810 今日は、デイケアの日、迎えが来る前にトイレに連れて行く。
大も出ました。

0910 デイケアから迎えに来ました。
僕より年配の男性職員の人が迎えに来られました。60歳ぐらい?

1600 アキがデイケアから帰宅
今日のリハは、歩行器での訓練、可動域訓練?とのこと
心なしか、歩行能力が向上しているように感じる。

2100 アキをトイレに連れて行き、終わって流しで入れ歯と、口中を洗ってベェットに移動、アキのオヤスミの時間です。

2 家庭菜園
1400 枝豆を湯がいて試食、マダ少し早いかも、1/3は鞘がまだペチャンコです。

1710 畑の見回り、
畑の周りには、ネットを張ってあるのに、畑のなかに黒い猫がいる。
猫のジャンプ力をなめていました。畑からネットを越えてブロックの上にジャンプして逃げていきました。
トマトを三個収穫して見回り終了

アキは元気回復、ワガママモ回復

2008-06-18 | Weblog
    アキが呼んでいる。

2008年6月17日 火曜日
天気:曇り時々雨 気温23度~25度

1 アキの介護
0200 アキのトイレコール、ベェットから足を出して、何事か叫んでいる。
起き上がれなくて、苦しい体勢になっているようだ。
ベェットを上昇させてアキを立たせ、トイレへ連れて行く

0530 アキのトイレコール、前回と同じ体勢になっている。
今回は、少し排便している。「ウンコしたの」と聞くと、してないと言うので、リキンデ出してもらう。出たあー

0740 アキが足の水虫の爪をいじっている。注意しても、しばらくたつとまたいじる、
水虫でもろくなった爪のかけらを、チャブダイの上においている。
先日切ったばかりだが、また切ってあげていたら深爪してしまった。
チョット血が出ている。

0840 日差しも見えてきたことから、部屋の掃除機がけ、
このまま晴れて欲しいのだが?

1930 アキのトイレの後、その足で流しまで連れて行き入れ歯を洗浄させる。
後ろから介助すれば何とかできるようだ。
終わってベェットへ、
本日のトイレ回数は、大一回を含め8回です。お漏らしは一回のみでした。
アキは元気だが、元気になるに従い、ダンダン言うことを聞かくなって来るみたいだ。

2 家庭菜園
0850 畑の見回り、チンゲンサイのトンネルには紋白蝶が2匹、
マラソン乳剤で退治しました。
周辺にナメクジ出没、誘引剤をまいたのだが、雨が降ってきた。シモター

1800 娘が来たので、
枝豆とトマトを収穫し持たせる。枝豆は、初収穫だが早くないかチョット心配です。

今日も雨で引きこもり

2008-06-16 | Weblog
       今日の収穫です。

2008年6月16日 月曜日
天気:雨  気温:23度

0330 アキのトイレコールで起きる。
アキは、小だけ、お漏らしもなし。

僕は下痢気味で、お腹が変だ。

0550 アキのトイレコールで起きる。
アキは、小だけ、お漏らしもなし。

僕は下痢気味で、マダお腹が変だ。アキはソォファーで起きたまま、
僕はベェットでオヤスミ

0745 流石に起きなくては、
起きて、お米3合にヒエ1/3合を加えて炊飯、
水の量を間違えました。ヒエの分を考慮していませんでした。
ゴッチン飯です。マア食べられないことはないのでokデス

1230 アキが「うどんが食べたいネー」、
と言うので、麺を湯がいて、冷やし素麺を作り昼食、
腰がありナカナカ旨い、アキも満足げです。

1600 雨の合間をヌツテ畑の見回り、
畝の間に水がたまっている。畝が高いので作物は大丈夫みたいです。
トマト2個、ナスビ二本、キュウリ一本、ピーマン類を沢山収穫して見回り終了

1700 久しぶりのシャワータイムです。

1830 収穫したナスビ、ピーマンとウインナーで野菜炒め、
あとは残り物で夕食

2100 今日も1日雨、記録的な大雨のようです。
今日も外出無し、引きこもり状態です。

アキが勝手にベットから降りている。

2008-06-15 | Weblog
       小玉スイカ肥大中

2008年6月15日 日曜日
天気:雨
05:30 アキのトイレコール、ベットでオムツを下ろしている。パットを取り出し、服とシーツを汚損している。
またトイレでオムツのパット部分をバラバラにしている。

07:00 お米2合を炊飯して、朝食です。
アキは食欲旺盛だが、チョット困ったことが、
食事中にテレビ番組に気を取られ、ご飯粒をコボシタリ、茶碗を落とすことがある。
ご飯のときは、テレビのスイッチを切ることにしました。

11:30 宅急便でテツコサンからの荷物が届いた。
先日来鹿の折、話していた粟,ヒエ、重曹などが入っていた。
有難うございます。
早速明日からは雑穀ご飯です。

12:30 残り物で昼食、アキは何でも食べるので助かる。
僕も何でも食べるので我ながら助かる。

18:00 夕食の準備中にアキの呼ぶ声が、
なんと1人でベェットから降りて平行棒のところまで歩いている。
下手に歩けるようになっても、勝手に動いては、危なくて困ツタことになるのだ。

20:50 アキをトイレに連れて行き、
終わってベェットへ、歩行が大分しっかりしてきた。

今日は、一日中雨です。僕も外に一歩も出ず。引きこもり状態でした

今日はアキのデイケア

2008-06-14 | Weblog
    真紅のハイビスカス

2008年6月14日 土曜日
天気:曇りのち雨  気温:24度

1 アキの介護
01:20 アキのトイレコール、
パットが濡れており、交換です。
05:40 アキのトイレコールです、
すでにベェットでオムツをずらしています。
しかもオシッコを大量に漏らしています。
トイレでは目を離した間に、オムツのパットを手でちぎってバラバラにして手で持っている。
困った

0720 お米2合を炊飯して、朝食です。
アキの食欲旺盛です。

薬を飲ませるのを失念していました。反省

0910 デイケアのお迎え前にトイレへ
しばらくして、デイケアのお迎えが来ました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

1600 アキがデイケアから帰宅、風呂にも入ってサッパリしています。

表情が柔らかくなってきたような感じ、とのこと。
お仲間の皆さんと会話もしている様子
1520排便があったとのこと。
帰宅後は、ベエットに直行でした。お疲れさま。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
1830 トイレ連れて行ってから夕食、
妻がオカズを3品持ってきてくれた。

2030 アキをトイレに連れて行く、
終わってベエットへ直行、疲れているみたいです。

2 家庭菜園(畑)
1300 雨は止んでいるので、畑の見回り、
チンゲンサイのトンネルの中に、紋白蝶が2~3匹羽化しています。
マラソン乳剤を散布し撲滅
糸瓜の蟻が激減しています。嬉しいけど何処に行ったのか不明です。
アブラムシもいなくなったが、時期的なものか?
トマトは、ビニールの天井につかえてしまった。折って刺し木にしました。
万願寺の獅子唐を五本収穫しました。チョット小ぶりですが旨いです。

1440 娘が借りて言ったカメラを取りに、妻のところに徒歩で向かう。
雨がぽっぽつ降っている。カメラとお菓子をゲット、付近の花々の写真を写しながら下る。

帰宅して、畑の野菜たちの写真をプログ掲載用にパチリ、パチリ

アキは元気回復、うどん粉病蔓延中

2008-06-14 | Weblog
2008年6月13日 金曜日
天気:晴れ 気温:24~26度
久しぶりに、鹿児島は朝からいい天気です。

1 母(アキ)の介護
05:30 アキのトイレリクエストで起床です。
07:00 お米を2合に芋を一個入れて炊飯、
豆腐とさつま揚げ、玉ねぎの味噌汁を作りアキと二人で朝食です。
09:30 前回のトイレから4時間が経っテモ、リクエストがないので
アキをトイレに連れて行くが出ない?

20:20 アキをトイレに連れて行きました。
少し漏らしています。今日のお漏らしは、この1回だけです。
パットの交換も一枚だけ。BZ
この調子で頑張ってもらいたいです。
ちなみに、明日はデイケアの日

2 家庭菜園(畑)
09:40 畑の見回り、
時計草が大分伸びてきました。
家のひさしの上にネットを張り、時計草のツルを誘引しました。

うどん粉病蔓延中です。
うどん粉病の南瓜とキュウリには牛乳の3倍液を散布する。
牛乳はアブラムシにも効くらしい。

チンゲンサイのトンネルの中に、紋白蝶が2匹羽化している。
マラソン乳剤を散布しました。
チンゲンサイは、かなり密集しているので、ソロソロ間引きする予定です。

畑の周りに、雑草が目に付くようになって来ました。
雑草に種が出来ると、来年苦労する。その前に草取りです。

18:30 孫と畑の見回り、ピーマンと獅子唐を収穫しました。
獅子唐(万願寺)は、焼いて鰹節をふりかけると旨いのだ。

アキの食欲がイマイチです。

2008-06-12 | Weblog
2008年6月12日 木曜日
天気:曇り時々雨 気温24度

1 アキの介護
0140 アキのトイレコール、
パットウエット、交換です。

0630 アキのトイレコール、
パットウエット、交換です。
アキは、頭が痛いと言う。少し熱があるようです。

0830 米三合炊飯、味噌汁を作り朝食、
アキはご飯を少し残す。そういえば昨夜も残したが、大丈夫か?
頭痛は治まったみたいです。

0920 アキのトイレリクエスト、
大を漏らしており、大変なことになっています。
お尻にベタベタ付いています。便座にも付いている。
オムツもパットも交換です。

1400 僕は、カレーで昼食、
アキは食欲がないのでお粥にしたが、残している。

1910 カレーとカツオのタタキ、サラダで夕食
アキの食欲はイマイチですが、カツオのタタキは旨そうに食べる。

2040 アキのオヤスミの時間です。
トイレに連れて行き、ベェットに寝かせる。

本日は、トイレ8回です。オシメ一枚、パットを6枚使用しました。
大も出た。

2 家庭菜園
0710 畑の見回り、キュウリを一本収穫

1800 畑の見回り、
チンゲンサイのトンネルの中にはまた紋白蝶が五六匹止まっている。
マラソン乳剤の濃いのを散布
連日の雨でナメクジ、カタツムリが増えている。
誘引駆除剤、ナメトリンをまきました。

初めてのデイケア/作物の生育良好

2008-06-11 | Weblog
     小玉スイカ

2008年6月11日 水曜日
天気:雨  気温24度~26度

1 アキの介護

0130 アキが呼んでいる。
トイレのリクエスト第一回目です。
我慢できず、歩きながら漏らしているようです。
やっぱり漏らしています。パットを交換デス

0700 お米を三合炊飯、味噌汁とキュウリの漬物で朝食です。
朝食後にアキのデイケア準備、
バスタオル、垢すり、肌着、歯ブラシ、歯磨き、オムツ、パット二枚、コップを準備しました。

0850 デイケアのお迎えがきました。
今日は、軽自動車でアキ専用です。アキは少し不安そう。

1600 アキ帰宅、
帰って早速トイレのリクエスト、四回目
トイレが終わってベェットへ
気疲れしたのか横になると直ぐ寝入ってしまいました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
通所時の状況は、少し緊張していたようです。
団体生活の経験がないのでムリも有りません。
・昼食はカレーライス
・入浴時に排便、軟らかいのを中量とのことです。
申し訳ないです。
・午後カラは、リハビリ体操、ビーチボールを皆さんと一緒に輪になって楽しんだようです。少し笑顔もみられた様子です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2130 アキのトイレの時間です。
本日六回目です。パットに少し漏れています。パット交換です。本日三個


2 家庭菜園
0930  畑の見回り、
棚からぶら下がった小玉スイカが結構おおきくなってきたので、玉ねぎの袋に入れてつるしました。
今の調子で、すくすく大きく育って欲しい。

チンゲンサイを覆った不織布のトンネルの中に紋白蝶が五六匹飛んでいます。
外に出られないで困っている様子、可愛いので助けてあげたいが、
元はニクッキ青虫、マラソン乳剤を散布して退治しました。

キュウリを五本、ピーマン、獅子唐を収穫してみまわり終了です。
1620 再度畑の見回り、チンゲンサイの処の紋白蝶は死んでいない、数が増え7~8匹に、
マラソンを濃くして、再度散布しました。

アキが時々咳き込む、肺炎が心配です。

2008-06-10 | Weblog
     キュウリの花

2008年6月10日 火曜日
天気:雨 気温24度
今日は、結構な雨量でした。

0110 アキが呼ぶので起きると、
ズボンもオムツも自分で脱いでいる。下半身すっぽんぽん
そのままの状態でトイレに移動、
トイレの入り口で、ジョロ、ジョロと音がしてお漏らし、
大変なことになってしまいました。
とりあえず便座に座らせて、急いでティッシュでふき取り、雑巾がけしました。
移動の時もオムツ着用すべきでした。 反省です。

0410 またアキが呼んでいる。
トイレコールです。
ベェットから降り立つときに、上手く立てません。
座り込んでしまいました。
一旦ソオファーに掛けさせて休憩です。
一分間程度休んだ後、仮説の手すりに掴まらせて立たせトイレへ、
尿漏れパットはビッショリ、交換です。

0730 起床
朝食の準備をしていると、
アキがトイレに行こうとベェットの端から落ちかかっている。
トイレに連れて行くと、すでに漏らしていました。
尿漏れパット交換です。
大もしましたが・・本人に聞くと、した覚えはないとのことです。
終わってソォファーで朝食待ちです。

1110 アキからトイレのリクエスト、
今度は、大が出たとの申し出あり。
終わってベェットで休息です。

1420 アキをトイレに連れて行く、
パットが少し濡れている。交換です。

1830 ソロソロ、アキのトイレの時間です。
パットへの漏れはありません。

1930 キュウリのサラダを作り夕食デス、
オカズにさつま揚げを追加しました。
アキが時々咳をするのが気がかりです。
明日の通所時に、酸素の血中濃度を測定してもらう予定です。

2120 アキを立たせてトイレに連れて行こうとすると「頭がふらふらする、立てない」
と言うが、仮設の手すりに掴まらせて、引き起こしたら立ち上がった。そのまま伝い歩き、平行棒を経由してトイレへ、終わってベェットで休息です。

明日から通所のリハビリです。
頑張れアキ、93歳