晴山雨読ときどき映画

“人生は森の中の一日”
山へ登ったり、本を読んだり映画を観るのは知らない世界を旅しているのと同じよ。
       

日見峠~烽火山~武功山~蛍茶屋

2016年03月16日 | 
(見出し画像は木五倍子(キブシ)。地味な花ですが、花を付け垂れ下がった立ち姿はまるで枝垂れ桜のよう)

面白い本が続くのも困りものです。3月は時間を忘れるほど本に耽読してしまう月でした。気付けば3月ももうわずか、パソコンに向かう時間が惜しくて山行記録をかなりさぼっています。覚え書きのつもりで順を追って残すことにしました

久しぶりにロングコースで4時間半を歩きました。日見トンネル入り口に車をとめて縦走し、帰りはバスで~。

旧日見トンネル上からの風景



中尾峠で早めのランチをすませたよぉ~。



キブシは雌雄別株で雌花と雄花があります。淡黄色なので↓は雄花。雌花はやや緑色がかっています。



こちらは柃(ヒサカキ)の花。辺りに近づくだけで独特の悪臭がします。



烽火山山頂でコーヒータイム





たぶん春蘭・・・今年は少ない気がします。



武功山山頂です。いつもはここらで折り返しますが、帰りはバスを使うので先へ進めます。



3年ぶりに歩いたルートに、こんなにも素敵なコースだのだと再確認しました。





日を置かずにまた歩きたいです。





最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。