晴山雨読ときどき映画

“人生は森の中の一日”
山へ登ったり、本を読んだり映画を観るのは知らない世界を旅しているのと同じよ。
       

鹿児島県種子島特産の紫山芋で

2012年12月06日 | 日常
義姉から送ってきた宅急便の中に珍しい食材がありました。それは紫山芋!。紫芋ではなくて紫色の山芋なんて初めてです。種子島の特産品らしい・・・。短冊に切りサラダ風にして食べましたがちょっと。すりおろして団子状にしてスープに加えたけれど、紫の色合いが食欲をそそりません。従来の山芋よりもっちりしている・・・。それならば鹿児島の銘菓、かるかんにしてみたらどうだろう!?。かるかんは上新粉と山芋で作りますから、きっと紫色がかったかるかん色になるはずです。

紫山芋の強烈なバイオレット色


手近なものを間に合わせで作ったので見た目は不味いけれどお味はgoodでした。
明日の七つ星のティータイムに持っていこうかな


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
かるかんって (宵乃)
2012-12-07 07:12:39
名前は聞いたことがあったけど、山芋を使ったお菓子だったとは知りませんでした。勉強になりました!
珍しい紫山芋のかるかん、色が鮮やかで綺麗です。着色料なしなんて、見た目からはわかりませんね。
間に合わせでぱぱっと作れてしまうなんて、すごいです!
返信する
おはようございます (bamboo)
2012-12-07 09:14:39
かるかんは軽羹と書きます。
私が食べた頃はすでに「かるかん饅頭」の形でしたが、本来は棹菓子だった(棒状の形状)みたいね。長崎と違い鹿児島は堅実派タイプなので、山芋を使ったような健康志向のダサいお菓子が多いのよ
次回はリング状の型に入れて作ってみようと思っています。その方が手間が半分ですみそう・・・。
今回は一つずつ餡を入れるのが面倒でした。
返信する
美しいものたくさん (ばにら)
2012-12-12 12:02:47
昨日は、わざわざお見舞いくださってありがとうございました。オトウが喜んでいました。                                                      雲仙の雪景色、山寺の銀杏黄葉、薄紫のかるかん。

きれいなものを取りそろえて見せてくれて、ありがとう。



返信する
コメント、ありがとうございます (bamboo)
2012-12-13 11:15:03
明日は退院ですね。
おめでとうございます!
ご主人はさぞ大っぴらに煙草がすえて嬉しいことでしょう!
返信する
この山芋がほしい。 (峰 静雄)
2017-01-26 17:09:44
この、紫山芋がほしいのですが?
どうしたら、手に入りますか?
返信する
難しい・・・ (bamboo)
2017-01-27 10:25:21
義姉は懇意にしている友人から送ってもらったようです。
調べたところ・・・
アマゾンのネットで通信販売しているようですが、残り薄。

他には宮古島のぱりぱりブログ↓などでも紹介されていました。でも値段がお高いようです。

http://ameblo.jp/miyakoparipari/entry-11967611272.html

返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。