晴山雨読ときどき映画

“人生は森の中の一日”
山へ登ったり、本を読んだり映画を観るのは知らない世界を旅しているのと同じよ。
       

映画「Avatar アバター」オススメです!

2009年12月23日 | 映画
タンポポの綿毛とくらげを合わせたような不思議な花が漂う森の中。
森の精や怪獣まがいの生き物、始祖鳥に似た鳥などが本物と見紛うかのような森の造形がとても素晴らしい。

avatarとはヒンズー教でこの世の中に現れた神の化身のこと。3Dを売りにしてある映画なので正直期待せずに観に行きましたが、ストーリーがしっかりしていて見応えのある感動作でした。どうしたらこんなにも面白い発想や構想を練りだせるのでしょう。小学校時代の頃は夢だった人造人間やサイボーグ。ロボットを越えて人がアバターのボディを借りる世界は全く現実離れしていると一笑に付すことはできないように、つい思えてしまいます。

時は22世紀。緑を失った人間は希少鉱物を得るために衛星パンドラに侵入する。主人公は地球上の戦争で負傷し下半身不随になった元海兵隊員のジェイク。パンドラには、肉体的には人間よりも能力が高く、研ぎ澄まされた感覚を持つ人間そっくりの種族、ナヴィが生息していた。人間はパンドラの大気を呼吸できないため、人間とナヴィを組み合わせた肉体、アバターが遺伝子操作で作り出された。ナヴィそっくりに作られたアバターの体は、ドライバーとなる人間の意識と連結させることで、人間がコントロールし、現実の世界でナヴィとして実際に生活することができるのだ。ジェイクはアバターのボディを借りている間だけ、再び歩ける体を取り戻すことができたのだった。スパイとして送り込まれた彼は、ナヴィの女性ネイティリと出会う。彼女は美しい勇敢な戦士であった。ジェイクは彼女のもとでナヴィとして生活しながら、森に住む多数のすばらしいもの、同時に危険なものに出くわす。そして息をのむほどに美しいパンドラの自然に魅せられ、それと共存することの尊さを学んでゆく。時が経過するうちにジェイクは種族の垣根を越えてナヴィに溶け込み、そしてネイティリと恋に落ちる。
(フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』参考)

宮崎駿の『もののけ姫』を彷彿とさせるシーンが至る所ありました。「エイリアン」に出演していたシガニー・ウィーバーが博士として起用されていたのも嬉しかった。私は3Dが堪えられそうになく普通版で観ましたが、キャメロン監督に申し訳なくもったいなくもあるのでもう一度3Dで観るつもりです。
特に山を愛する人には是非見て欲しい!


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。