発達障害・知的障害の生徒様の個性と可能性を伸ばす

3489.~学習ペースを保って~

3489.~学習ペースを保って~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 ・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・

 

 ~今日のElephasブログ:「自身が持てる経験を」(6月16日)

おはようございます。津田沼教室の酒巻です。

教室の対面授業も再開し、学校の方も分散登校から再開へ。

長い休みを経て、環境の変化は気持ちの面で重くのしかかることがあるかもしれません。

先が見えない毎日の中で、まずは学校がある生活に慣れていくことが大事ですが、学校の授業は容赦なく進むことでしょう。

学校の宿題が多すぎてできない、わからない・・・、などと言っている生徒さん、今は自己肯定感を下げてしまわないようできることを少しずつ積み重ねていくようにしています。

例えば、復習も兼ねて現学年の国語の教科書の中で、新出漢字ではなく、習った(読める)漢字を探して読んでいくことなど・・・。

生徒さん自身が「できた」と自信が持てる経験を、状況が落ち着くまでは続けていきたいと考えています。

 

 

 

◇ワンポイント・メッセージ◇

そうですね、休校期間中もオンライン授業を通して自身の学習を進めてきたように、再開後も学校の学習進度を意識しながらも、自身の学習ペースをしっかりと保っていきましょう。これまでの期間は、またとない復習の期間でもありました。また生徒さんによっては、予習の期間でもありました。感染など健康には十分気を付けた上で、ゆとりをもって楽しい学校生活をスタートさせましょう。

 

 

発達支援教室Elephas(エレファース)

>>お問い合せ

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「生活」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事