おはようございます。造形リトミック教育研究所の玉野 摩知佳です。
*楽しいからのパートナー
*新しく知るからのパートナー
*ちょっと簡単からのパートナー
22.指導のポイント(5)「教科指導、その他の指導どっち?」
普通学級に在籍している生徒さんや、そうでなくても教科学習を中心としている生徒さんも、教室にはたくさんおられます。全科目を平均的に進められる生徒さんもいれば、勉強は苦手、がんばっているけれどなかなか効果が出ない、と困っておられた生徒さんもいます。
後者の場合、どのように教科学習を進めていくか?
まず一科目に絞って、成果を出させるように取り組みましょう。
「○○君は、漢字の読みが得意だ」、「算数の計算が早い」、「社会にはくわしいよ」・・・というような目標をもって。
成果はもちろん自分の自信になりますが、親御さんから認められる、友達から認められる・・・というように周りの目が違ってきます。また親御さんにとっても、マイナスの充電(ストレス)を多少なりとも減らすという大きなメリットもあります。
しかしながら発達が緩やか、また発達の偏りが大きくてなかなか教科学習になじみにくい場合は、思い切って教科以外でも好きなことからアプローチしていくこともひとつの方法です。 昔から「読み書き計算」と大切にされた3つのことがありますが、これは何も教科学習でなければ絶対学べないというものでもありません。
たとえば電車が好きであれば、駅の名前で漢字の学習を、電車や路線の雑誌を使って文章の学習を、地名の学習を、名産品の学習を、歴史の学習を、機械や技術の学習を・・と広げたり掘り下げていくことができます。
この時、親御さんや指導者など周囲も「これも学習だよ」「勉強だよ」「これでいいんだよ」という気持ちで見守り、一緒に楽しむことが大切です。「また電車?!」「駅名ばっかり覚えたって、役に立たないわよ」というような焦りをもったら、せっかくの集中、根気、持続、興味、探求の芽生えも台無しです。
造形リトミック研究所ではいろいろなテーマを設けて、ちょっと簡単なことから、楽しみながら、知る面白さを感じることができるよう、一人ひとりの生徒さんの学習との出会いの場作りを心がけています。コンピューターと関連させたり、歌や音楽や身体表現によって楽しい演出をしたり。
学習をコーディネートすることで、より確実に脳に定着させ、楽しいので繰り返し学ぶ、学習自身が遊びになっているような学習システムを開発することも可能と考えています。
info@zoukei-rythmique.jp 造形リトミック教育研究所
最新の画像もっと見る
最近の「「指導のポイント」」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- 生活(712)
- テーマの魅力(5)
- 季節(5)
- ごあいさつ(4)
- ケースに学ぶ(1422)
- テーマの力・魅力(34)
- 耐性(4)
- 知るを楽しむ(88)
- 教室情報(16)
- 受験・進学(228)
- 表現(378)
- 理念と姿勢(43)
- ご連絡(288)
- 仕事・就労(6)
- その他(2)
- 工夫次第(67)
- 工夫・創造(16)
- 家庭(2)
- 生きる(8)
- 生きる力(10)
- コミュニケーション(26)
- 受験に向けて(123)
- 言語(2)
- 就労(1)
- 生活習慣(1)
- 学習習慣(20)
- 学習態勢(5)
- メソッド(8)
- 学習習慣(8)
- 就学前教育(6)
- 就職・就労(6)
- 言葉を育む(2)
- 検定試験(2)
- 定期考査(2)
- 学習環境(1)
- 指導のポイント(162)
- 季節・時節(2)
- 「楽しい」からの出発(550)
- 「ケースに学ぶ」(324)
- 「指導のポイント」(641)
- 「テーマの力・魅力」(1)
- 識者に学ぶ(18)
- 年に1度は(9)
- 「すばらしい引き立て役」(4)
- 「メソードって?流派」(3)
- 「父の願い、私の願い」(3)
- 「特殊教育工学教室」(0)
- 追悼(1)
バックナンバー
2000年
人気記事