4696.~文法、低学年時から~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)
・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
~今日のElephasブログ:「英語 文法学習」(5月3日)
おはようございます。朗豊ゼミナール国分寺教室の海野です。
英語の文法学習では、主語、動詞…という仕組みに慣れてきたと思ったら、
今度は比較級、最上級などが登場します。
あれこれルールがあって混乱してしまう様子、
カラフルな付箋で、即席の単語カードをつくり、並べながら文の仕組みの理解へ。
主語や比べる相手の名詞は黄色、動詞はピンク、形容詞とその変化形はグリーンなど、
わかりやすくして、自分で正しく並べられるようになりました。
付箋のカードなしで頭の中で組み立てるには、もう少し練習が必要なようですが、
一緒にがんばっていきたいと思います。
◇ワンポイント・メッセージ◇
中学校でいきなり『英文法』なるものと出くわした時に慌てないように、小学校の低学年からの日本語文法には丁寧に当たっておきましょう。文法用語は日本語と英語とでは多少異なりますが、品詞毎の語の感覚には共通のものがあります。文法用語に恐れ戸惑うことなく、慣れておきましょう。