発達障害・知的障害の生徒様の個性と可能性を伸ばす

3386.~心を動かす~

3386.~心を動かす~

「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)

 ・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・

 ~今日のElephasブログ:「好きなものでなら」(2月14日)

おはようございます、東中野教室の北本です。

Yちゃんは、おしゃれが大好きな女の子です。おしゃれ雑誌を愛読しています。

雑誌を理解したい気持ちがYちゃんを動かして、イラストや写真の説明を理解しようとし、語句の意味が解らないものは質問する姿勢が素晴らしいです。

一つひとつを咀嚼しようとし、このところ国語の読解力が伸びています。

国語の時間は生き生きと目が輝いています。しかし、

算数になると文章題の問題があまり得意ではありませんでした。

何とかお話で気をそらそうとしたりしていました。

そんな中、

タピオカの粒を基に作成した割り算の文章題も、直ぐにイメージできたようです。

リンゴやミカンの問題では四則の混乱をしていたYちゃんも、興味のある物でのイメージはしやすく、最近は積極的です。

ブランドのTシャツ○枚と靴下○枚を買いプレゼント用に箱に入れました。

合計の値段は、掛け算と足し算が出て難しいかなと思いましたが、

Yちゃんは「先生こんなお金じゃ買えないよ! もっと高いよ。先生行ったことないの?」と言いました。

しっかりと物価のリサーチも出来ているYちゃん。

今後が楽しみです。

 

◇ワンポイント・メッセージ◇

Yちゃんの心をつかみましたね。生徒さんの中には、好きなものには反応できるが、そうでないものは自身の中に入ってこない、という傾向が少なくありません。意識的に拒否するとか無視するとか、それ以前の問題です。意識に上らない、というのが適当でしょうか。そんな状態で、考えることを要求してもなかなか難しいものです。いかに生徒さんの気持ちをつかみ動かすか、そこが指導のポイントですね。しかし迎合するのではなく、生徒さんの志向を把握しながら的確に授業を成立させていくこと、この技術が講師には求められます。

 

発達支援教室Elephas(エレファース)

>>お問い合せ

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「「指導のポイント」」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事