3994.~単願推薦で、合格!~
「知的障害・発達障害をもつ生徒さんの 個性と可能性を伸ばす!」: 造形リトミック・発達支援教室 Elephas(エレファース)
・・・明るく、楽しく、さわやかに・・・
~今日のElephasブログ:「うっかりミスと思い込みミス」(2月4日)
おはようございます。府中教室の堀川です。
Y君が、私立高校、単願推薦で合格しました。
Web発表の直後に、ご本人から電話がありました。
おめでとうございます!
去年の秋以降、単願に絞って学習してきました。
単願のうち、育英コースに入るためには、一定の評定平均が必要です。
9科目全体の評定を上げるため、11月の2学期期末考査に向け、英・数を中心に、美術や音楽の授業の復習までも行ないました。
暗記ものは得意な方なのですが、数学では、解答にいたるところで計算に妙なクセがあり、
解答の方針は合っているにもかかわらず、残念な結果となった問題が多くありました。
Y君の場合、それは計算ミスというより、「思い込みミス」と言ったほうがいいかも知れません。
同じ計算ミスでも、「うっかりミス」は落ち着いて解けば正解になったであろうミスですが、
無意識になされ続けていく「思い込みミス」は、将来にも影響します。
これを早くに発見し直していくのも、講師の役割と再認識しました。
内申のアップ、受験数学の対策に加え、面接練習。その甲斐あって、
期末考査後の学校行事の弁論大会では、最優秀賞を獲得したとのことです。
受験年度、紆余曲折もありましたが、Y君自身で切り開いた道です。
この一年の経験が、今後にも役立つことでしょう。
本当におめでとうございました。
◇ワンポイント・メッセージ
Y君は、いつもすばらしい学習態勢で課題に取り組み、学校の定期テストの得点を着実に上げてきました。ご入会以降の数か月で、例えば数学の得点は、20点台、30点台、40点台と向上。主要教科のみならず、実技教科においても同様です。初めから比較的高得点だった英語のみ横這い。「うっかりミス」と「思い込みミス」、この講師の気づきも合否を分ける大切なポイントでしたね。Y君合格、本当に良かったですね。