そらまめ~楽しみのかけら探し

玉作湯神社すくすく狛犬

玉造に1年程前に、湯姫像が出来たというので夫と出かけました。(3月27日)
姫神広場は、足湯も設置。(川の中にも足湯があるようです。)
この近くに玉作湯神社があるというので、初めて参拝しました。
  
狛犬が、小さな狛犬を胸に抱えています。
右は、お父さん狛犬?歯をくいしばってるみたい。
  
この神社は、願い石が有名です。
お母さんが、くわえてるのは、願い石なのかしら?
子供を抱えた狛犬は、全国でも珍しく「すくすく狛犬」と呼ばれているようです。
  
ここの本殿は、出雲大社に似てる気がします。
裏手には、立派な土俵があり、何とも言えない神秘的な気持ちになりました。
とても奇麗に手入れされています。
相撲は、もともと神に捧げる神事。
ここでも毎年お相撲が執り行われているのでしょうね。
  
右手にある稲荷神社は、きつねさんが両脇に。
そして、ちょっと手前に狛犬さんが設置。
これだけ、キツネと狛犬が接近しているのは、珍しいと私は思う。
帰りはこの稲荷の下を通り、苔に負けそうな石垣に、思わずシャッターを押しました。

*** 出雲風土記に「たまつくりのゆのやしろ」として登場する
    この神社の蔵には、358点の重要文化財を含む多くの玉類が保管。
    検索しましたが、狛犬の玉の意味も、相撲が行われているか謎のまま。

生まれ育った松江に訪れる人が増えるように松江紹介。
日々、手編みやガーデニングを楽しんでいる。

コメント一覧

そらまめ

チェリーロード(加賀)も満開まで、もう一歩でした。

今年こそ健康のために「散歩再開」と思いつつ、
朝寒いので、始める決心がつきません。
今週あたりから、何とかしたいです。
mokaパパ
桜前線
今朝もウォーキングで玉造温街を通りました、
桜は、8部咲きぐらいですね、明日気温が上がるようなので、満開になるのではとおもいます。

親子狛犬もじっくりと診ましたが、とても可愛いですね、モカ(座敷犬)を抱えた母親みたいでした?
そらまめ
事前に
後から調べたら、山陰道の高架下あたりに駐車場があり、
川の中に2か所足湯もあったと気がつきました。
事前にチェックすれば、もっとゆっくり楽しめた。(反省)

小さな狛犬可愛かったです。
玉造の川土手の桜もそろそろ満開のはずです。
TenQ
http://blog.livedoor.jp/k3bu2005/
あらーほんとだ。
かわいい親子狛犬。

最新の画像もっと見る

最近の「出雲国軽く探訪」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事