極私的映画論+α

+αは・・・日記です(^^;
最近はすっかり+αばかりになってしまいました(笑)

子ども会三昧の日(笑)

2010-06-19 18:12:58 | 子ども会日記

 毎年6月の第3土曜日は、町会の資源ゴミ回収の後にビデオ鑑賞会を行ってる我が町会子ども会です。昨年は町会会館工事のために7月に行いましたが。

 昨年の秋から資源ゴミ回収を従来の13時開始から10時開始にしたんです。
13時開始でも町会会員の皆様は朝お出かけする前に出されますし、13時までに雨が降ったり、資源ゴミ回収業者に持っていかれたり、もちろん13時まで私達役員もいわば拘束されてるわけで・・・。10時回収なら午後からは自由だしね。





 しかし、7時ごろまで小雨がぱらついていました。こういうのが一番難儀なんです。皆さん雨が上がった時点で新聞や雑誌を出されてお出かけされます。10時の時点で雨なら来週に順延なんですが、一旦出してしまったものはあくまでもゴミなんですね。雨が降って来たら玄関先に取り込んでくれるなんて事はないんです。なので10時開始って言いながらも私は9時ごろから集めてるんですね。でもまぁ今日は雨が降らなかったので来週に順延することなく終了しました。もちろん、今日の天気を考えて出さなかった方もいらっしゃるのも事実ですが。

 で、13時からは子供たちのビデオ鑑賞会。





 DVDのパッケージをデジカメで写真に撮り、それをポスターに・・・って、著作権法違反?(笑)まあ、細かいことを言えば違反なんだろうけど、そんな細かいこと言わないでね。ってことで、今年は「カールじいさん」にしました。毎年いろいろ悩むんですが、どうしてもビデオ鑑賞をする日に比較的新しくDVD発売されたものを選んでしまいます。もちろん私が買うんですよ(笑)あ・・・支払いは家計ですが。

 ちなみに、昨年は「ポニョ」一昨年は「河童のクゥと夏休み」その前は「オープンシーズン」その前は「Mr.インクレディブル」って感じで上映しています。





 実は5年前までは50人近く観に来てたんですね。子どもが少なくなったって言うのも事実なんですが、当時は他の町会の子供たちもたくさん観に来てくれてました。この「カールじいさん」はちょっと大人向けなんですが、子どもたちは最後までおとなしく観てました。

 みんなでこうして一緒に観るのが楽しいんだよね。15年くらい前までは町会子ども会役員の誰かが、大阪市の16mm撮影講習会を受けて、市の教育的なアニメを借りて、映写機もスクリーンも借りて「映画」を見せてたんだけど、どうしても簡単な方法を選んでしまいます。





 今年のお菓子はこちら(笑)一応30個用意して・・・役員特権で2個もらってきました(笑)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 予感  さだまさし | トップ | ジャカランダの花 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

子ども会日記」カテゴリの最新記事