混雑を避けて楽しめる穴場紅葉スポット
有名な紅葉の名所にも、穴場や知られざる楽しみ方が潜んでいるものです。ここからは、混雑を避けられる時間帯や意外と知られていない、とっておきの名所をご紹介。ゆったりと贅沢な気分で楽しめる紅葉名所にご案内します。
儚さゆえの美しさを感じる、毘沙門堂門跡の真っ赤な紅葉の絨毯
京都の東の玄関口として、古くより多くの人が行き来した山科にも穴場の紅葉スポットが多数点在しています。七福神の一人・毘沙門天を御本尊とする、毘沙門堂門跡もそのひとつ。秋になると、境内は色鮮やかな紅葉で彩られます。
文武天皇の勅願で僧侶の行基によって建立された毘沙門堂門跡。こちらも1300年以上の歴史がある古い寺院で、地元では「毘沙門さん」の愛称で親しまれています。
境内にはたくさんの紅葉が植えられており、11月中旬〜下旬には鮮やかに色づきます。回遊式庭園の晩翠園や毘沙門堂天堂など、見どころはたくさんありますが、毘沙門堂門跡の紅葉といえば、CMやポスターでもおなじみの散りもみじ。勅使門へと続く石段の参道が真っ赤な紅葉で覆い尽くされた光景は、写真におさめたくなる幻想的な空間です。
紅葉の見頃は11月中旬〜下旬ですが、ピークを過ぎた頃がまさに散りもみじの見頃。参道の両脇にある紅葉のトンネルが、紅葉の絨毯へと様変わりします。石段が見えないほどびっしりと紅葉に覆われている様子は圧巻です。
唯一無二の美しさを誇る毘沙門堂門跡。ゆっくりと幽玄の美に浸ってみてはいかがでしょうか。
毘沙門堂門跡
住所 | 京都府京都市山科区安朱稲荷山町18 |
電話 | 075-581-0328 |
拝観時間 | 9:00~16:30(受付終了16:00)※時期により変動 |
拝観料 | 700円 |
アクセス | JR「山科駅」下車 徒歩約20分 |
web | 毘沙門堂門跡 公式サイト |
紅葉の見頃予想 | 11月中旬~下旬 |
神社仏閣と紅葉がおりなす美しい景色、風流なライトアップなどさまざまな表情の紅葉に出合えるのが、秋の京都旅の醍醐味です。欲張っていくつもの場所を訪れるのもいいですが、同じ場所を訪れて、日中と夜の変化を楽しむのもまた一興。紅葉シーズンに向けて、気になるスポットをチェックしてみてください。
ブログ村ランキングに参加しています
バナーをクリックして応援お願いします
おすすめのサイト