グルメの紹介 日本酒 高知県
ふくよかで香ばしい香りと、まろやかな味わいが、口中に広がります。コクがありますが、爽やかなのどごしです。高知県主審の直木賞作家山本一力氏著書「牡丹酒」に由来する商品。
価格1960円(税抜き)
容量1800ml
蔵元名司牡丹酒造株式会社
日本酒度+6
酸度1.6
Alc.度14~15
適した飲み方
冷酒(10℃以下)〇
冷や(10℃~常温20~25℃)◎
ぬる燗(40℃前後)◎
熱燗(50℃前後)〇
地酒に合う料理
さっぱりとした味
さっぱりとした味
出汁・海鮮など(湯豆腐、天ぷら、出汁巻玉子、魚の塩焼き、牡蠣 )
蔵元紹介
高知県
司牡丹酒造株式会社
つかさぼたんしゅぞうかぶしきがいしゃ
今から約四百年の昔、山内一豊が土佐に封ぜられ、首席家老深尾和泉守重良が佐川領を賜りました時、深尾氏に従って佐川へ来た御酒屋がありました。以来伝統正しい醸造が続けられております。佐川町出身、元宮内大臣田中光顕伯は、佐川の酒を愛飲し、「天下の芳醇なり、今後は酒の王たるべし」と激励の一筆を寄せ、「司牡丹」と命名され、司牡丹酒造となりました。
※蔵元HPより引用
ブログ村ランキングに参加しています
クリックして応援お願いします
おすすめのサイト