ぶらり旅スローライフを楽しむ

内部が傷付いたヤカンに要注意!中毒になる可能性も



2024/09/20 12:51 (grape)

ヤカンや水筒は、自宅で飲み物を作ったり、持ち歩いたりする際に利用しますよね。

どちらも、普段何気なく水や飲み物を入れて、数時間から半日ほど、ある程度の時間そのままの状態にしておくことも多いでしょう。

しかし、ヤカンや水筒の状態によっては、中毒の危険性があることをご存じですか。

安全に使うためには、どのような点に注意するべきなのか、厚生労働省が運営する公式X『厚生労働省食品安全情報』(@Shokuhin_ANZEN)の投稿より紹介します。

内部のサビや傷を見逃さないで

厚生労働省が公式Xにて注意喚起しているのは、内部に付いたサビや傷についてです。

小さなものはつい見逃してしまいがちですが、酸性の飲み物と反応すると、金属が溶け出してしまうという問題があります。摂取量が多ければ、中毒症状が出る恐れもあるでしょう。

具体的には、以下のような症状が現れたら、中毒の可能性を疑ってみてください。
・腹痛
・吐き気
・下痢

溶け出した金属がごく少量の場合、不調があっても中毒症状とは気付けない可能性もあります。また子供の場合、自身の状況を正確に言葉で伝えるのは難しいでしょう。

酸性の飲み物の例としては、スポーツドリンクや炭酸飲料、オレンジジュースや乳酸菌飲料などが挙げられます。子供が好んで口にする飲み物も多いからこそ、十分に注意してください。

目視での完璧な確認は極めて難しい

ヤカンや水筒の口は狭く、中の状態を隅々まで完璧に確認するのは難しいでしょう。死角になっている部分に、ほんの小さな傷が付いてしまったようなケースでも、中毒になる恐れがあるといいます。

トラブルを防ぐためには、以下のような対策を実践してみてください。

・酸性の飲料をヤカンや水筒内に長時間放置するのは避ける
・口にする前に、味やにおいに違和感がないかどうか確認する
・定期的に新しいものへと交換する

酸性の特徴を持つ飲料と金属の反応は、少しずつゆっくりと進んでいきます。保管する時間が長ければ長いほど、リスクは高まるでしょう。

金属が溶け出した飲料は、味やにおいに変化が生じます。子供だけで判断するのが難しい場合や、放置時間が長くなり不安を感じる場合は、中身を思い切って処分する勇気も必要です。

厚生労働省公式Xに投稿された写真には、鮮やかなブルーに変化した飲み物が写っています。白っぽい飲料の場合は見た目だけでも異常を発見しやすでしょう。ぜひ意識して確認してみてください。

ヤカンや水筒は適宜買い替えて

またどれだけ気を付けていても、ヤカンや水筒は徐々に劣化していくものです。定期的に新しいものへと交換することで、リスクは減らせます。特に子供に持たせる水筒は、気付かないうちに落としたり破損していたりする可能性も。使用前には入念に確認してください。

暑い時期には、「子供の水筒にスポーツドリンクを入れて持たせている」というママも多いのではないでしょうか。内部の状態によっては、中毒になってしまう恐れがあります。

金属製の水筒には、『スポーツドリンク非対応』のものと、コーティングが施された『スポーツドリンク対応』のものがあります。あらためて説明書を確認してください。

金属製のヤカン・水筒を使用する際には安心・安全に水分補給ができるよう、飲み物の性質にも注意しましょう。
[文・構成/grape編集部]

ブログ村ランキングに参加しています
バナーをクリックして応援お願いします
PVアクセスランキング にほんブログ村


おすすめのサイト



☟一日一回クリックして応援お願いします☟

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「危険・注意情報」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事