カワセミ日記②

美しい姿態のカワセミの姿、美し色、水絡みなどのパフォーマンスに魅せられ、毎日撮影をモットーに活動しています。

岸壁から飛び込み 2023.7.21

2023-07-21 17:37:50 | カワセミ
今朝は最初は堰を攻めてみたが、出は良くなく、狙ってると川下に飛び去ること度々で成果が出ない。仕方なく堰下流に戻って待ってたら1度だけチャンス到来で、飛び込んで大物を咥えたが水面テカリにやられて、ヤッターと思ったのが見事失敗ですべてオオボケだった。堰では4度ほど向こう岸から飛び込んだが魚咥えは2回に有ったが、汚れたコンクリートでイマイチカットで終わった。R10 RF100-400 8:15-11:40)


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 水が絡んだ魚獲り 2032 7.20 | トップ | 堰の魚獲り、雛への運び »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (seagull)
2023-07-21 18:22:02
午前中ですと、♀カワちゃんはお立ち台側には来ませんので、水がらみのチャンスは増えます。でも、ここは背景が汚いコンクリートなのが今ひとつですね。これはどっち側から撮っても同じですけど。(^_^;)
返信する
Unknown (gure)
2023-07-21 20:07:37
今晩は 堰対岸の岸壁からの空中殺法、連続カットがgoodですね、カッコ良いです~

私のブログも同じで、背景のコンクリートが味気ないですね、何回撮っても暗い背景に成ってしまいます。

それに比べ堰下流は変化に飛んだ
背景で緑が多く、水面の水の色も
良い背景になり、最高のカワセミスポットです。

堰も鉄片からダイブをカワセミ覚えると良い水絡みが取れるのですが。
返信する
Unknown (osada)
2023-07-21 21:21:43
seagullさん、コンクリートは汚いと承知して挑んでますが、やっぱり嫌だなあー。
今日は真っ黒カワが2羽出たようでよ。私は見れなかったのですが・・・(^^;
返信する
Unknown (osada)
2023-07-21 21:25:31
gureさんの真似しましたが難しいですね。(^^ゞ
R10だと往復はバッファきれでラストの飛びつきまで届きませんでした。(-_-;)
返信する

コメントを投稿

カワセミ」カテゴリの最新記事