今朝は最初は堰を攻めてみたが、出は良くなく、狙ってると川下に飛び去ること度々で成果が出ない。仕方なく堰下流に戻って待ってたら1度だけチャンス到来で、飛び込んで大物を咥えたが水面テカリにやられて、ヤッターと思ったのが見事失敗ですべてオオボケだった。堰では4度ほど向こう岸から飛び込んだが魚咥えは2回に有ったが、汚れたコンクリートでイマイチカットで終わった。R10 RF100-400 8:15-11:40)
最新の画像[もっと見る]
- アユの稚魚かも 2025.2.5 14時間前
- アユの稚魚かも 2025.2.5 14時間前
- アユの稚魚かも 2025.2.5 14時間前
- アユの稚魚かも 2025.2.5 14時間前
- アユの稚魚かも 2025.2.5 14時間前
- アユの稚魚かも 2025.2.5 14時間前
- アユの稚魚かも 2025.2.5 14時間前
- アユの稚魚かも 2025.2.5 14時間前
- アユの稚魚かも 2025.2.5 14時間前
- アユの稚魚かも 2025.2.5 14時間前
私のブログも同じで、背景のコンクリートが味気ないですね、何回撮っても暗い背景に成ってしまいます。
それに比べ堰下流は変化に飛んだ
背景で緑が多く、水面の水の色も
良い背景になり、最高のカワセミスポットです。
堰も鉄片からダイブをカワセミ覚えると良い水絡みが取れるのですが。
今日は真っ黒カワが2羽出たようでよ。私は見れなかったのですが・・・(^^;
R10だと往復はバッファきれでラストの飛びつきまで届きませんでした。(-_-;)