今日は朝方曇って暗い朝だったので少し遅らせて川に行った。到着と同時に既に下流の♂セミが出てて。、直ぐに爺殺しが始まり、100m位のところを行ったり来たりでした。水絡み魚獲りもポチポチあって咥える魚は大物ばかりなので空振りは少なめで帰るまで殆ど出続けました。今朝は昨日同様にR8+RF100-400を使用し、デジタルテレコン2倍を全て使ったが、カメラの液晶で観るとマズマズだったが、PCで観るとやっぱり画素数が少ないためか荒っぽい画像が多かったが、何とか使えると判断した。(R8 RF100-400デジタルテレコン2倍 8;40-11:30)
今日はフルサイズのR8にRF400mmの組み合わせで試し撮りをした。8時20分から撮影開始したが、何故か出が悪くて時々出て飛び込んでも空振りで10時過ぎまでは魚獲りはゼロで焦ったが、その後出は活発になり、11時ころまで爺殺しが始まった。そして魚を咥えてくれたので今度は2倍デジタルテレコンを試したが、魚咥えは無く空振りを写した。結果はマズマズで向こう岸からの飛び込みも画質はそんなに悪くなく写せた。(R8 RF100-400 8:20-11:30)
デジタルテレコン2倍
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/00/e0fba8a189aea5b77f84548395fc90f1.jpg)
今日も晴天で風穏やかでした。堰下流のペアーは段々と出がよくなり、運ぶ魚も今日は大きなのも運んでた。なもんで10時前には希望以上に沢山写せたので、目先を変えて堰の右岸側に回り、堰の滝登りを写そうとした。だがしかし無情にも10時から11時40分まで待っても出たのはゼロでした。どうも堰のカワセミにも嫌われたようでした。(◎_◎;) R10 RF100-400 8:30-11:40)
今朝は漸く晴れたと思ったら途中雲が出て寒かったがカワセミの出は順調でした。特に撮影の途中に上の堰がゴミ払いために下がり激流になったが、30分後に又堰が上げられた。その後はさらに順調になり下流の♀♂、が主に出て飛び込みは多くなったが半数以上が空振りだった。(R10 RF100-400 8:30-11:40)