もっと森山をもりあげ隊(3MO隊)
6月定期登山のご案内です。
期 日 6月3日(土)
集 合 午前9時までに五城目城ふもと駐車場(五城目町羽黒前MAP)
内 容 ・9時~簡単な開会行事・準備運動~出発!森山の自然に触れながら
のんびり歩いて標高285mの第二高地に登ります。(早い人ですと
一時間かからないルートですが、のんびり自然観察しながらなので
上まで1時間半ほどを予定しています。)
・第二高地では、水が張られた水田が広がる湖東平野~大潟村などの
眺望を楽しみましょう。
・記念撮影のあと下山開始してお昼過ぎに駐車場に戻って解散予定です。
・参加料はかかりません。
服装持ち物 森山は低山ですので動きやすい軽装で大丈夫です。
今回のルートはなだらかな道がほとんどですが、途中5~6分ほど
杉林の中の斜度が少しだけキツイ箇所があるため、底がゴツゴツ
した靴であればそれに越したことはありません。履き慣れたスニー
カーでもなんとかなります。
水分補給用の飲料、予報によっては雨具の準備をお願いします。
この時期だけの眺望。
湖東平野~大潟村に広がる一面の水面
夕方には
(令和2年5月撮影)
この絶景が見られるのですが、現在は車で登ることができなくなっており日没後の暗い道を歩いて下りなければならないので安全上お勧めは出来ません。
例年楽しみにしていた方々から残念だという声が多く寄せられています。
今後の進展に期待したいところです。
この時期ならではの森山の山野草たち。
日本自生の樹木の中では最大級!巨大な葉っぱのホオノキの花が見ごろを迎えます。
タニウツギ
ムラサキサギゴケ
茎を伸ばして胞子をつくるヒカゲノカズラ
ウクライナ民謡ではカリーナと呼ばれるカンボク
ミツバウツギ
ツクバネウツギ
フジ
同じくフジ
ヒトリスズカのつぼみ
フタリスズカのつぼみ
ウマノアシガタ
ジシバリ
短い期間だけ開くツリバナ
マタタビやツルアジサイが咲き始めそうです。
自然観察指導員でもある3MO隊の工藤代表の解説を聞きながらの観察ですので、草花の見え方が変わってくるかもしれません!
高崎・馬場目方面の田んぼも水面が広がっています。
画像中央奥には地域活性化支援センター(=BABAME BASE)が見えます。
向こうから見る森山もイイです✨
(夕日以外の画像はいずれも工藤代表撮影)
定期登山はどなたでもご参加いただけます。
梅雨前のこの季節、森山の自然に触れながら、この時期しか見られない眺望を一緒に楽しんでみませんか?
なお、当日は
3MO隊のステッカーの販売も致します。
サイズ12×12㎝
販売価格:1枚500円(税込み)です。
下記でも販売しております。
・ちよだ五城目交流館
住所:〒018-1706 秋田県南秋田郡五城目町下夕町190番地
電話:018-852-2023
ぜひ1枚
いかがでしょうか?