見出し画像

もっと森山をもりあげ隊 活動ブログ

森山頂上(第一高地)と浦横コース整備&この時期の眺め

5月20日(土)におこなった森山の浦横コースと頂上である第一高地(325m)の整備作業の様子をご紹介します。

 

午前8時30分

集合の森山地区公民館前にて!
この時点で8名。(のちに2名合流)

草刈り機、鎌、のこぎり、枝バサミ、ロープ、杭、ハンマーなどを持って出発!

県道真坂五城目線を歩き、

ここから林に入ります。

進むこと100mほど

ピンクのリボン🎀
ここが森山の頂上である第一高地に通じる直登の浦横町コースのスタート地点。

それではまいりましょうか!

一昨年、急勾配箇所にはロープを設置しておりますが、

その確認と新たに必要な箇所に設置。
草刈りもしながら登ります。

急勾配で足場の良くないところでの作業、手に持つ道具に体力消耗が早くなります。

無理は禁物。

休憩のベンチは、毎年ここの倒木‼️
ふ~っ!助かるぜぇ♪



ここは、危険箇所。


以前の採石場、断崖絶壁の真上。
チェーン設置。

決して近づいてはいけません




一高地に着きました。

一昨年は木々の除伐。

昨年は伐採木の整理。

今年は






今年は草刈り。

 

before


after

 


作業終了~~!

いや~~~;
こたえる;


山の上でいただくにぎりめし🍙の美味いこと旨いこと🎵

2年前に設置した『鐘』
ひび割れしてる;

 

森山は平野に突如そびえる独立峰なので標高325mの低山でも見晴らしは抜群!



秋田市中心部

 


こまちスタジアムの大屋根と風車群

 








お隣八郎潟町

弁天球場では

野球の試合が行われていますね

 

おやおや?

画像奥にズームイン!

八郎潟小学校の

運動会が行われていたのでした!

 

 





整備作業にあたり

とても心強いお二人!K君&Kさん!

 

そろそろ記念撮影するよ~!

三脚にカメラをセットして、セルフタイマーで
10~9~8~7~6~5~4~3~2~1

はいっ!チーズ📷

や~↓
K&Kさん!こっち見れ♪

 

もう一回撮り直し📷
いぐど!

はいっチーズ📷


よしっ♪

 

せば、下りるすか!







浦横コースのなかで一番好きな場所。

さわやかな風が吹き抜ける広葉樹の林をまっすぐ進む道!



チェーン設置の危険個所!

上から見ると


遥か下に森山地区公民館と岡本一区の家々が見えます。
超危険
逆の
森山地区公民館から見ると

画像中央

以前、砕石事業が行われたために岩肌がむき出しになっている断崖絶壁のすぐ上


よ~く見ると黄色いラインが見えます。

この場所に。(画像加工)

下は

下は数十mの垂直な(むしろオーバンハング)崖。
超危険

黄色のチェーンから外には絶対に出ないでください。

 

午後1時前
無事、森山地区公民館に帰還!

そこで、先ごろ完成の『3MO隊ステッカー』の貼り付け実践!


こうやって~
空気が入らないようにこすりながら~~
ゆっくりと~~

もっと森山をもりあげ隊=3MO隊ステッカー

サイズ:12×12㎝
販売価格:1枚500(税込み)です。

ご購入は

・毎月一回開催の定期登山時
   (毎月第1土曜日9:00~12:00 朝市開催日に当たった場合は翌日)
ちよだ五城目交流館
  住所〒018-1706 秋田県南秋田郡五城目町下夕町190番地
  電話018-852-2023 
・このブログコメント欄
・3MO隊関係者に直接or SNSなどで連絡をお願いします。

ぜひ1枚いかがでしょうか?

 

もっと森山をもりあげ隊
次回の定期登山は
6月3日()です!
午前9時~正午頃
詳しくは後ほどあらためてご紹介いたします。

 

 

 

無線中継アンテナが建つところは森山の第2ピークである第二高地(285m)。
ここが森山山頂だと思われがちですが

今回整備した森山の本当の頂上である第一高地(325m)は

この赤丸〇のところになります。
325m-285m=40m高いのです。

第一高地にズームしてみると


何にもないように見えますが

よ~く見ると

謎の三角鉄骨と鐘が見えます。
真正面に見ることが出来る湖東厚生病院駐車場から撮影。

 

以上、長い長い記事になってしまいましたが最後までお付き合いいただきありがとうございました。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「活動」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事