ついに完成です
こうみると、私のレベルにしてみれば、まぁまぁの仕上がりかなと思います。
が、内緒の話ですが、実のところ色々と失敗していまして、ウェザリングとかでごまかしている箇所が多数あります。
なので、30cm圏内は観賞禁止です
最大の失敗はエッチングパーツですね。
付ける手順を間違えたのが一番の原因なんですが、ほとんどのパーツが米粒サイズで、且つちょっと力を入れて曲げるとすぐに折れるし、ピンセットで掴み損ねるとどっか飛んでいって床を這いつくばって探す羽目になるし・・・・・・コレは素人が安易に手を出すもんではないです。
結局、手を出して後に引けなくなった甲板と艦橋部分だけなんとか形にして、これ以上イジると修正不能になると思い、他は諦めて完成とさせてもらいました。
で、こういう戦艦模型にはアレがあると見た目が引き締まりますよね。
そうアレです。アレ。
アレとは、そう、ネームプレート付きのディスプレイケース(台座)
しかし、この戦艦は実際の戦艦をディフォルメしたものなのでサイズが特殊な上、特に赤城に関しては左右にパーツが張り出しており、横幅が広くなかなかフィットするディスプレイケースがなく、見つけるのに苦労しました。
探しまくって、ようやく見つけました。
信頼と実績のみんな大好きタミヤ製
ディスプレイケース・Jタイプ
引用:タミヤオンラインショップ
内径125mm・高さ95mm のドーム型
赤城のサイズが全長約1100mm、幅82mm、高さ約80mm(土台含む)なので、これならキレイに収まりそうです。
ドーム型は全くノーマークでしたが、デフォルメ作品には合いそうだったので、お買い上げ~っ。
帰宅後、早速作品を入れてみると、もうちょっと周囲に余白があるとよかったかなと思いますが、無事に収まってくれたのでこれで良しとします。
自作したネームプレートを貼り付けて、これで本当の完成です
(※転倒防止策として、船体の固定には「ひっつき虫」、艦載機の固定は「BBX」を使って固定してあります)
完成後、自宅で写真撮影をしていたんですが、何度も角度を変えて撮影している私の姿を長男坊主が見ていて、iPhoneでストップモーション撮影する方法を教えてくれました。
こんなこと、どこで覚えたんでしょうね・・・・・・。私は知りませんでした。
せっかく教えてもらったので、ストップモーション動画を作ってみました。
【ちび丸艦隊 赤城】
これにて「赤城」制作プロジェクト完了です。
お疲れ様でした。
ところで、コレどうしましょうね?
とりあえず送り主さんには先行して写真を送り、感想を伺ったところ、ありがたいことに高評価を頂きました。
しかしながら、写真じゃわかりづらい面もあるので実物を見てもらい、ガチ評価をお願いしたい思いもあるんで、機会があれば送り主さんの所に持参したいと思います。
ん・・・・・・? 送り主さんの家はどこなんでしょう?そう言えば知らないですね。