Hiroshi Mukaide(向出博)Time Traveler

サラリーマンや 就職を目指す学生の皆さんに 是非 M&Aの勉強を お薦めしたい

サラリーマンや、就職を目指す学生の皆さんに、是非、M&Aの勉強を、お薦めしたい。

理由は、簡単。M&Aは、会社の売買。
会社と言う商品の全てを理解するための様々な、勉強ができるからです。

先ず、M&Aでは、買収対象企業に関する開示情報を基に、「外部環境分析」、「企業価値を生み出す事業構造や、業績構造の分析」、「将来事業計画の分析」を行う。

これらの分析を基に、おおよその買収価格を決めることになる

というのも、 M&Aの最重要ファクターは、「いくらで買うか」ということに尽きるからだ。

妥当な価格で買収できれば、 M&Aは、ひとまず成功。

ただ、価格より「統合計画」の方が重要だと言う専門家もいる。

しかし、この段階での価格は、あくまでも目安。買収相手側に提示する訳ではないので、「統合計画」検討の中で、見直せば良い。

M&Aは、「リスクの塊」。

上場企業だからといって、決して安心できない。

金融商品取引法に基づき開示されたデータを鵜呑みにして、買収したら、とんでもないことになったという例もある。

そこで、次の段階として、買収対象企業の経営環境や事業内容を精査し、事業の見通し、収益力、財務状況、法的問題点(労働、環境問題や訴訟、行政処分の状況など)を慎重に分析しなければならない。

このプロセスを、デューディリジェンス(Due Diligence)という。人間で言えば「人間ドック」のようなもの。

デューディリジェンスの基本的な方法としては、買収対象企業のトップや役員、キーマンからのヒアリング(マネージメント・インタビュー)。

買収対象企業から提出された書面に対する、ビジネス、ファイナンス、会計、法務の観点からの精査などがある

デューディリジェンスで洗い出されたリスクについては、期限を切って、相手方に改善させるか、買収金額の調整で対応することになる。

ただ、デューディリジェンスだけでは、到底、被買収企業のリスク全てを洗い出せるわけではない。

そこで、洗い出せなかったリスクについては、後日、顕在化した時点での回避策や、リスクに起因する損害の求償方法、さらには、買収価格の調整方法などを、M&Aの取引条件として、「契約書」に詳細に規定する。

M&Aは、被買収企業の「一部」または「全部」を、そのまま買い取ることができる、便利でスピーディな手法。

成功すれば、あっという間に、買収側企業の業容を拡大させることができる。

しかし、失敗すれば、買収側企業の存続を脅かすこともある。

だから、M&A成功の鍵は、トップの能力にかかっている。

皆さんも、M&Aの勉強をして、トップを目指して下さい。

 

 

 

 

 

 


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「法律」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事