かえるぴょこぴょこ 

おもとのダメでもともと日記

びっくり

2014-07-26 18:39:17 | インポート
今日はお盆の料理を朝から研究。まだ日にちがあるからいろいろと考えたいと思います。
そして仕事では迷子の子を発見。かわいそうだと思って話しかけてたら、どうやら自分が迷子になった自覚はなく、親が迷子になったと思っている模様。全く泣くことも無く親を待っておりました。これはしょっちゅう迷子になってるなと思ったおもとです。
そして帰りの電車では、なんか電車の中が臭いなと思い、この匂いなんだと考えていたら、タバコのにおいだと確信。どうやヘビースモーカーがのっているのか。いや、でも、ものすごくけむくさいぞ!ともしやどこか燃えているのかと周りを見渡すと、優先席でタバコをすっているおじいちゃんを発見!いやさすがにそれはまずいでしょと思っていたら、おじさんに注意されておりました。そしてその火を自分のつばで消すという行動をとったおじいさんにも驚き。びっくりしました。
子供にもじいちゃんにも驚かされた一日でした。
さあ、今日は金田一だ!楽しみ~?


料理。

2014-07-25 18:29:51 | インポート
先月醤油につけておいた醤油味の梅干しにカビが生えていることを発見し落ち込んでいるおもとです。最初は梅干しにぽつってあっただけだったのに、母に言っても全然処理してくれないから、いまは瓶の表面が白カビだらけになってしまっていました。ショック。白カビ片付けたら食べれるかな。しょうゆ味の梅干し大好きなのにな。ガッカリ中です。
さて、今日は久しぶりに夜ごはんをきちんとつくりました。最近は玉ねぎ1個をタッパにいれて4分レンジでチンし、鰹節とポンズをかけて食べる料理にはまっておりまして、そればかり食べていましたので、おもとは余り料理していませんでした。しかし今日はお元の方が帰るのが早かったので、玉ねぎじゃない料理を作ろうということで、結局ナスとピーマンのにものを。一番得意料理を作るという・・・。後は、レンコンと人参のきんぴらを作りました。和食ですね。おもとは料理はまず1番に包丁で切るのが好きですね。千切りみじん切りなど細かくきる作業が大好きです。だから人参きらいなんすが、自分で人参を入れておきながら、これ本当に人参はいっているの?と思うほどほそーく人参を切るのが好きですね。後はフライパンでいためるのと、卵を割るのが好きですね。やっぱり料理楽しいですね。


迷い中

2014-07-24 19:52:09 | インポート
昨日はなぜか更新できていなかったようで残念。書いたのにな・・・。
さあ、最近久しぶりにこれ面白そうという本を見つけました。東野圭吾の本なのですが、まずその本を見つけたのが、大宮駅のホームで、たまたま電車にのりながらホームの方をみたら看板のドーン「大宮のみなさま~~~~」みたいな感じの広告があったんですね。それで、きっと大宮舞台の小説なのではないかと思い、大宮舞台なら読まなければならないと本屋にいったのですが、本のあらすじを見てみると、どうやら大宮が舞台ではない様子。あの時のトキメキを返せっと言う感じですが、しかしそのあらすじの中に「暗号」という言葉が!再びトキメキ再来!これは読んでみたいと思いつつ表紙を見ると、ガ―ン!表紙に魅力がない。おもと表紙が写真なのあまり好きではないんですね。一番表紙でダメなのは、ドラマ化映画化が決まって、主役の俳優、女優がのっかてしまっているやつですね。あれは最悪ですね。読んでるこっちが主人公の顔とかを創造して読むのが小説のいいところなのに、もうすでに決められてる感じがしてやなんですね。だから、そういうのは本当に欲しいもの以外は買わないのですが、今回の東野圭吾の小説も、写真だったんですね。多分事件がおこる舞台の一部のような写真。許せるのは絵ですね。ライターが想像して描いた絵。それなら許せます。まあ東野圭吾の写真は最悪というほどでもないのですが、とにかく表紙があまり好きではない。ということで、今回はもう少し待ってみてそれでも欲しかったら買う事にします。まあ、東野圭吾はあまり好みではないのでどうなるかは気分次第。絶対に買うのは宮部みゆきと三浦しをん。


休みの過ごし方

2014-07-22 17:50:59 | インポート
今日はお休みでした。母もお休みでしたので、家でごろごろ。妹は先週漫画を持って帰って来てくれると約束したのに、今日帰ってくれませんでした。うそつきですね。おもとが大好きな『名探偵コナン』を発売初日に毎回読んでいる漫画を読めないなんて。拷問ですね。相当むかついております。で、今日はお休みだし、外は暑いしということで、クーラーの下にずっといたおもとですが、母は違いました。働き物ですね。こんなに暑い中外にでて芝をかっておりました。おもとはそのかわり昼ごはんをつくっておりましたら、汗ダラダラの母が戻ってきました。二人で昼ごはんを食べ終え再び母は芝かりに。働き物ですね。そして汗がひどいので、おもとは母が戻ってきた時の為に風呂を沸かしました。母が芝刈りを終え風呂に入り終えると、ついでにガスがもったいないのでおもともお風呂に入りました。その時間13時。早風呂!そしてお風呂からあがると驚きの光景が!もう一杯やってるのです。昼間からビールです。まあ、ものすごく働いてたけれど、早すぎじゃね!と呆れつつ、おもともコーヒーで一杯。その後はなぜか眠気に襲われ、昼寝してしまいました。もったいねー。せっかくの休みを昼寝に使ってしまうとは・・・・。後悔してます。夜眠れなくなるかも。


大好きな原作の映画は見ない方がいいと思った。

2014-07-21 23:08:57 | インポート
昨日は久しぶりに夜怖くて眠れない現象に陥りました。今『模倣犯』を再再再読ぐらいしているのですが、ふと『模倣犯』って映画になってるんだよなと思い、誰が誰の役をやっているのだろう、と思い調べると、なんと犯人役はSMAPの中居君ではないですか、その他もろもろの役も結構有名な人。しかし映画の内容を見ると、原作と違うところが大量に。原作ではいろんな人目線で書かれているので、誰が主役とかあげられないのですが、映画は内容を見ただけだと、中居君が主役。つまり犯人が主役。そして犯人を中心にしたいがために、原作ででてくる人たちを犯人と関わったりするように、役どころを変えてしまっているのが良く分かりました。これはダメだと映画を見ないでも分りましたが、原作者の宮部みゆきも映画の試写会中にひどすぎて途中退出したと書いてありました。そうなると少し見てみたい、多分今『模倣犯』読んでるから余計呆れると思うけど少し見てみたいと言う欲がでました。中居くんが犯人をどう演じているのだろうかと。そこで少し映画の映像をみてみると、なんと映画の最後のシーンで中居くんの首がふっとぶのです。原作では犯人はそんなことがおこらないのになぜ首がとぶんだと最悪なできだから見る価値もないなと思いました。しかしこの首が飛ぶシーン見た時は怖くなかったのですが、頭がとんだ中居君がニコッとカメラをみて笑うのですね。それは原作で犯人が笑顔が素敵な人だと書かれているのと、まあ犯人がやってきたことに対して、全く反省の色が見られないみたいなことを表して笑ったのでしょうが、それが怖かった。そして夜ねるとその中居くんの顔がうかぶのですね。これで布団のなかで二時間ぐらい唸ってしまいました。トイレに行くのも勇気がいるぐらい怖かった。あれじゃあ、ミステリーというより、ホラーだよと思いつつ、やっぱり小説が一番だと強く思いました。
それにしても宮部みゆきが描く少年達はかっこいいですね。『模倣犯』にでてくる<慎一>再びよんで、また好きになっております。