ノマツツジが咲き始めたとのブログが出始めたので行ってみることに...
野間神社の駐車場に駐車して
野間神社を目指す
参道の階段脇には目当てのノマツツジが
野間神社本殿
本殿脇の登山口から頂上を目指す
最初はアスファルトの登山道
階段となり
振り返るとくねくねの道
展望所からは霞んで何にも見えない
擬木の階段となり
県内の市町村(から寄贈?)の木が植えられた広場に着く
広場にはノマツツジも
さらに階段が続き
まだ続き
そのうちに鎖も現れる
大きな岩を乗り越え
展望所着...眺めは変わらず悪い
遠くに開聞岳が
大浦干拓をズームで
水面が反射しているので水が張ってあるようだ
田植えが終わった?か、田植え前?
さらに階段を上る
登山道脇にはサツマイナモリが
ハートに見えなくもないかな?
本殿脇の案内板には30分と書いてあったが40分かかって到着
野間半島の風力発電用の白い鉄塔が見える
鉄塔にプロペラが無いのに今年気が付いた
2018年には有ったのだが、2019年は登ってなく2020年には無いのに気づかなかった。(帰ってから見直して気づいた)
頂上から見下ろすと何本かのノマツツジが見えた
頂上から
下山は片浦口へ
最初はなだらかな下り坂
登山道に覆いかぶさるノマツツジを下から
サツマイナモリが一カ所に固まって咲いている
こちらの登山道も擬木の階段
笠沙石門
擬木の階段が終わり
なだらかな道に
開けた広場に到着
遠くに金峰山
振り返ると野間岳
咲いてるツツジは1輪だけ
片浦口着
ここからは林道歩き
林道脇で咲いていたノマツツジ
ピンクの中に白いのが
道端でひっそりと咲いていた
駐車場着
帰る途中、この景色をみながら昼食、正面奥の山が野間岳
海岸端で咲いていた花
帰りに海浜公園に立ち寄る
サンセットブリッジと金峰山
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます