前回から1週間経ってノカイドウとミツバツツジの様子は...
県道沿いと県道近くのノカイドウの様子
殆どツボミは無く、白い花だけだった
次はミツバツツジの様子見にノカイドウ自生地から大浪池へ
登山道から離れたところで咲く木を見つけたので
ちょっと逆光で...進行方向の登山道
名前は?
登山道脇で
大浪池の西回り、東回りの分岐着
今日は西回り(右へ)から
グチャグチャに壊れた階段を上る
桜島の噴煙..上に上がらずに
歩いて行くと足元に林道が
ミヤマキリシマも咲き始めていた
蕾も沢山
さっきの噴火に続いてまた噴火が
今度はピンクのミヤマキリシマが咲き始めている
この沢山の蕾が咲いたらさぞや..
さっきの噴煙とまえの噴煙が一緒になったように見える
遠くには開聞岳が
大浪池鞍部着
近くに1本だけあるミツバツツジと韓国岳
いつもの岩の上から
こちらもいつもの場所から
新燃岳、中岳、高千穂峰とお鉢
オオカメノキと水面
展望所から新燃岳と高千穂峰
今日は新燃岳中腹、火口内部の噴煙が少ない
ヒカゲツツジと大浪池
韓国岳避難小屋
ここに到着前の日陰でお昼
西回りとえびの高原への分岐着
往路では気づかなかった花も...
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます