7月、海の日の3連休、2日目
コロナ後、何年かぶりの町内会のソフトボール大会に参加
家族全員で参加したのですが、チームのリーダー格の方が
『勝ちたい!』
なので、もう10年以上、野球もソフトボールもやっていない
私はもちろん、初心者の子供たちも出られるかどうか・・・
(ママは、最初から応援担当で参加)
ただし、町内会の大会なので、1試合に、小学生、女性、60歳
以上の人が3名入っていないとダメ(1チーム11人)というルール
第1試合は、長男くんが先発出場
2塁ベース上あたりを守る。打順は10番くらい
次男くんは控えで応援
長男くん、次男くん、
ともに野球のルールをほぼ知らない(笑)
でも、長男くん、やる気満々で・・・・
邪魔にならないといいけど・・・・(笑)
小学生は、打席に立てば、必ず1塁にはいける
空振りは全部ファール
バットにボールがあたれば、みなさん演技してくれて
1塁はアウトにしない
(でも他のランナーは、ふつうにアウトにする)
長男くん、打率10割!(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/5b/c5f3e9d8c8b938d147ba03095f94e969.jpg)
第2試合までの休憩時間、次男くんも試合に出たい!と
猛アピール!!
でも、リーダー格の人が、小学生は4年生からじゃなかったか?
次男くん、みるみる目に涙があふれ、泣きだす・・・
監督、ふらふらとどこかに歩きだす。帰ってきて、
まだめそめそしている次男くんに、
どうした?なんで泣いてる?
『試合に出たかった・・・・』
『じゃあ、出るか?』
『大会本部に確認してきた、小学生は出られるよ』
次男くんが泣いてるのに気が付かないふりして
本部に確認してきてくれたでした
ちょっとぶっきらぼうで、こわもての監督
長男くんの同級生のお父さん
ひょっとして、と思ってはいたのですが
優しい人だな・・・そしてさりげなく
きっと照れ屋なのだろうなと、ちょっと感動したりして
次男くんも第2試合に、無事に出場
2人とも、ソフトボール(野球)に興味を持ったよう
人付き合いが、ちょっと苦手なパパ
町内会行事も、なにかと億劫・・
でも、参加してみてもいいかなと思える行事でした
準備、運営してくれた役員のみなさん、ありがとうございました