秋は鮭の遡上のシーズン
県内でも鮭が有名なところがあるのですが
私の住む町からはかなり遠く、あまり身近ではありません・・
と思っていたら、近所の川で鮭の遡上が始まったというニュースが
さっそく調べてみたら、
私の住む町の近くでも鮭が遡上する川が結構あって、
春には稚魚を放流したりしてもいるそうです
50年以上生きてて、知らんかった~
前の週末は天気も良かったので、隣町に鮭専門の資料館が
あるというので、子供たちと早速お出かけ
コロナ禍で、お出かけといえば、私の実家のおじいちゃんに
会う程度。高速道路も、子供たちにとっては、かなり久しぶりの
体験でした
資料館は、海の近くにあって、水槽で飼っている鮭をみた後
川を下って海まで行ってみる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/d9/5788b5d17233d92cb0bf620dc8eb261c.jpg)
大人の目には、海から川を遡上してくる鮭がはっきり見えます
子供たちは、靴と靴下を脱いで、冷たい川に入ったり、石ころで
遊んだり。それから公園でご飯を食べ、プラネタリウムに行ったり
遊具で遊んだり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/2a/bd084ee79d7a938282d34b5ae8e37c74.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/69/5769b11aa38cc0a260776388a4296e27.jpg)
久しぶりのお出かけ、やっぱりいいですよね
コロナもはやくインフルエンザ並みの扱いになって
どこでも好きな時に行けるようになって欲しいですね!