goo blog サービス終了のお知らせ 

心は元気ですか?

最近心の健康が日本だけでなく、世界中でおかしくなっているように思います。そう思う方読んでください。

日曜日の朝美味しい朝食を食べましたか

2010年02月14日 08時06分49秒 | Weblog
1965年の深夜ニューヨークの住宅地で女性が殺されました。それまでも2回暴漢に襲われましたが、気付いた住人が電気をつけたり、窓をあけたりして暴漢は2回は逃げました。結局3回目に殺されました。事件後警察が調べたところ、この事件に気付いた住人は38人いました。しかし誰も助けることも、警察に通報した人もいませんでした。
新聞社は都会の孤立化がこの事件を引き起こしたと報じましたが、ダーリーとラタネの2人の精神医学者は違った考えを持ちました。大学で自分の心配を順番に話し、2回目の順番がまわってきたら感想を言う、ということで実験者は会話は聞こえない、という条件で、まず2人、3人、5人の実験者で行いました。最初の被験者が自分は持病を持っているが薬を持ち歩いているが長い学生生活が送れるか、心配だと言いました。他の被験者が話して2回目がまわってきたとき、持病を持った学生が発作を起こし倒れました。
実験参加者が少ないときほど、実験者に学生が発作を起こしたことを報告する時間が短かったのです。結局集団心理というものは、責任の分散が起こり、女性が殺されるという事件を通報することもなかったのです。
綱引きでもそうです。1人が引く力と人数が多くなる時の引く力を分析すると、当然人数が多くなると引く力も大きくなりますが、人数で割ると、人数が多くなればなるほど、1人の引く力は少なくなります。

最新の画像もっと見る