心は元気ですか?

最近心の健康が日本だけでなく、世界中でおかしくなっているように思います。そう思う方読んでください。

今日から3連休ですね

2010年01月09日 07時49分08秒 | Weblog
今日は僕の仕事について話します。僕のオフィスには5人のセラピストがいます。臨床心理士は僕だけです。あとの4人は日本心理学会が認めて認定心理士です。クライアントが来るとまず基本的な情報を用紙に記入していただきます。それからインテーク面接を始めます。一番の問題は何か?最近は「交流分析でお願いします」などと言われるクライアントがいますが、これは専門家に任せたほうが良いと思います。
17時に仕事が終わった後セラピストが集まって、新しいクライアントのセラピストを決めるカンファレンスを行います。土日祝日は受付の女性と僕だけになります。スーパービジョンや教育分析をできるのは僕しかいないからです。当然スーパービジョンを行うにはそのセラピストの使っている療法をそのセラピストより詳しくなければできませんから、いつもAPA(アメリカ心理学会)のレヴュー論文を読んでいます。
インテーク面接で(これは殆ど僕がやります)医師を紹介したほうが良い場合や医師との連携が必要な場合もあります。うちのオフィスでは認知行動療法、交流分析、フロイト派の精神分析、ユング派の分析心理学を取り入れています。また小学校低学年以下の言葉による療法ができない幼児には遊戯療法や箱庭療法を取り入れています。
僕のクライアントで12回3ケ月一言も話さないクライアントがいました。普通セラピーは決められた曜日に同じ時間に50分セラピーをします。1回12000円です。何も話さなくても料金は発生しそのクライアントは料金をきちんと支払っていきました。僕は15分ぐらいに1度「今は何も話したくないのですね」と言葉がけをしていました。明日に続けます

最新の画像もっと見る