旅と自然

旅行の寄稿文と植物のあれこれ
趣味の車

イチモンジセセリチョウ

2009-09-20 12:51:13 | 日記
9月になりまして 飛び交います。

こちらでは とんぼ蝶とよばれています、

この蝶の胴体部分を糸で結び 竹ざおの先に結び 空を泳がせますと

トンボが餌として捕獲に来て 離しません

そっと引き寄せ トンボを捕まえます。

そのことからか とんぼ蝶と呼ばれています。

ブログを書くにあたり 正式名称を調べたら

イチモンジ セセリチョウと判りました、

派手な蝶ではないのですが!!


菜の花畑結婚式 募集

2009-09-20 09:51:53 | 日記
朝晩少し肌寒くなってきました。

ここ 南伊豆で行われる 菜の花畑の結婚式の募集がはじまりました。

平成22年2月の7日開催です、これから結婚の予定のある方応募してみたらいかがです。

11月20日締め切りです、

菜の花畑の中で町民の方々や観光客の祝福を受けて 神父による結婚式です、

披露宴は別ですよ

お問合せは 南伊豆観光協会 南伊豆商工会のホームページで見てね

五所川原  たちねぶた

2009-09-20 09:07:07 | 旅行
五所川原へ立佞(たちね)武(ぶ)多(た)を見に行きました。
ねぶた祭は青森でも弘前でもみました 五所川原の祭には間に合わなかったので立佞(たちね)武(ぶ)多(た)の館で実物を見ようと出かけました、
皆様もうご存知だと思いますが 青森ではねぶたと言い
弘前ではねぷたと言います、形も違います 青森のねぶたは
映像でご存知の通り立体的の形をしていますが、
弘前では扇ねぷたと言い 扇形をしています。
前面は勇壮な武者絵ですが裏面は見送り絵(恨み絵)と言って
妖艶な美女や幽霊の絵が、書かれていますので行かれた際は注意して
ご覧下さい
さて 五所川原の立佞(たちね)武(ぶ)多(た)はと見てビックリ なんとビル4階の高さが
あるそうで、エレベーターで4階に行きらせん状に回りながら見てきました。
本当に大きい、すばらしい!!
通路の一部が開閉するように作られていて、実際にここから出てゆくそうです。
又 製作もここで行われ ビルの一部の壁が足場となり組み立てられるそうです。
みやげ物売り場にて、いつかテレビで美味しいと言っていた
マカロニのポン菓子をかってみました。